検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012182473図書一般369.4/マツ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子育て支援の社会学

人名 松木 洋人/著
人名ヨミ マツキ ヒロト
出版者・発行者 新泉社
出版年月 2013.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子育て支援の社会学
サブタイトル 社会化のジレンマと家族の変容
タイトルヨミ コソダテ シエン ノ シャカイガク
サブタイトルヨミ シャカイカ ノ ジレンマ ト カゾク ノ ヘンヨウ
人名 松木 洋人/著
人名ヨミ マツキ ヒロト
出版者・発行者 新泉社
出版者・発行者等ヨミ シンセンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.10
ページ数または枚数・巻数 273p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7877-1314-8
ISBN 4-7877-1314-8
注記 文献:p253〜270
分類記号 369.4
件名 子育て支援
内容紹介 家族の手で育てるべきか? 社会化を拡充すべきか? 子育て支援の現実とそのジレンマ、家族と子育て観の変容を、支援施設スタッフや保育ママなど支援者へのインタビューを通して、社会学的視点から捉える。
著者紹介 1978年生まれ。兵庫県出身。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。東京福祉大学短期大学部専任講師。博士(社会学)。専門は家族社会学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811720312
目次 序章 本書の目的と構成
1 本書の目的/2 本書の構成
第1章 子育て支援の論理と現代家族の変容
1 少子化問題の構築/2 子育て支援施策の展開と規範的論理の二重化/3 二重化状況の社会学的含意/4 家族変動論と「ケアの社会化」
第2章 家族規範の用法と家族変動
1 家族社会学における家族規範概念/2 家族の標準理論と家族規範/3 標準理論批判と家族規範/4 行為の構成要素としての家族規範/5 相互行為における家族規範/6 家族変動と概念の用法の変化
第3章 インタビュー調査の概要
1 子育て支援の三類型/2 施設型支援の調査/3 家庭型支援の調査/4 ひろば型支援の調査/5 語りの位置づけと調査の限界
第4章 施設型支援者の語りと「保育ママ」の語り
1 成員カテゴリーとしての「子ども」とその二重性/2 家族支援としての子育て支援/3 支援の論理による子育て私事論の包摂
第5章 「保育ママ」の語り
1 「保育ママ」への注目/2 「保育ママ」であることと家庭性の論理/3 専門性の論理とその再定義/4 「保育ママ」にとっての家庭性と専門性/5 「保育ママ」と子育てを支援することのジレンマ
第6章 ひろば型支援者の語り
1 ひろば型支援における当事者性と専門性/2 専門性への両義的な態度/3 「素人」であることの専門性/4 対称性を確保するための非対称な工夫/5 ひろば型支援者の専門性と母親の育児責任
終章 子育て支援と現代家族
1 これまでの知見の確認/2 子育て支援と現代家族/3 「育児の社会化」の条件と「親であること」の多元性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.4 369.4
子育て支援
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。