検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011911575図書一般212.2/コシ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

平泉文化の国際性と地域性

人名 小島 毅/監修
人名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2013.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 平泉文化の国際性と地域性
シリーズ名 東アジア海域叢書
シリーズ番号 16
タイトルヨミ ヒライズミ ブンカ ノ コクサイセイ ト チイキセイ
シリーズ名ヨミ ヒガシアジア カイイキ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 16
人名 小島 毅/監修   藪 敏裕/編
人名ヨミ コジマ ツヨシ ヤブ トシヒロ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.6
ページ数または枚数・巻数 13,305,5p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7629-2956-4
ISBN 4-7629-2956-4
分類記号 212.2
件名 平泉町(岩手県)-歴史遺跡・遺物-平泉町(岩手県)
内容紹介 海域交流を通じて形成された平泉の「国際性」とその本来の「地域性」に注目し、平泉のアジアにおける地理的連関と文化・思想の相互反応の実際を解明。日本という枠を越えた東アジアにおける平泉として、その実像を捉え直す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811688831



目次


内容細目

平泉起源考   5-20
藪 敏裕/著
平泉「北方王国」と平泉の三つの富   21-43
斉藤 利男/著
中尊寺文書正和二年衆徒申状の周辺   鎌倉後期の中尊寺権別当   45-64
菅野 文夫/著
平泉 音の古層   中尊寺供養願文のサウンドスケープ   65-94
木村 直弘/著
《蝦夷王義経誕生》序説   95-116
中村 一基/著
世界文化遺産平泉の調査を振り返って   117-126
林 士民/著 大井 さき/訳
世界遺産教育「平泉」の可能性   127-146
今野 日出晴/著
飛鳥から平泉へ   発掘庭園史から   149-165
三浦 謙一/著
平泉の「都市」計画と園池造営   167-188
佐藤 嘉広/著
平泉造園思想に見る仏教的要素   平泉庭園と仏会   189-213
誉田 慶信/著
魯国古【ハン】池遺址の現在位置について   文献学的視角からの考察を中心に   215-236
陳 東/著 栗山 雅央/訳
「壺梁」の意義の解明に向けて   237-255
劉 海宇/著
唐代東都の庭園遺跡及び造園の特徴に関する研究   257-283
李 徳方/著 馬 依莎/著 渡辺 雄之/訳
済南霊岩寺と神通寺の水景配置について   285-301
崔 大庸/著 黄 利斌/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小島 毅 藪 敏裕
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。