検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011659612図書児童C491/リカ/書庫貸出可 
2 0011664596図書児童C491/リカ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

脳科学の教科書 こころ編 

人名 理化学研究所脳科学総合研究センター/編
人名ヨミ リカガク ケンキュウジョ ノウカガク ソウゴウ ケンキュウ センター
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2013.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 脳科学の教科書 こころ編 
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ番号 748
タイトルヨミ ノウカガク ノ キョウカショ ココロヘン 
シリーズ名ヨミ イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号ヨミ 748
人名 理化学研究所脳科学総合研究センター/編
人名ヨミ リカガク ケンキュウジョ ノウカガク ソウゴウ ケンキュウ センター
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.6
ページ数または枚数・巻数 11,225p
大きさ 18cm
価格 ¥920
ISBN 978-4-00-500748-6
ISBN 4-00-500748-6
分類記号 491.371
件名
件名 生理学的心理学
内容紹介 脳で人間のすべてがわかるって本当なの? 確かな入門書を読んで、いまの脳科学のスタンダードを知ろう。こころと脳の働きの関係を理解するために必要な、基礎的で必須な知識を要領よくまとめて紹介。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811687667
目次 はじめに(利根川進)
第1章 ヒトの脳の構造と機能(加藤忠史)
脳のはたらきとしての「こころ」/臓器としての脳/からだの中の脳/脳の外見/脳の機能/前頭葉/側頭葉・頭頂葉・後頭葉/連合野の統合/左右の交叉/大脳基底核など/視床/情動にかかわる脳部位/下垂体/視床下部/視床上部/脳幹
第2章 脳を見る(加藤忠史)
脳に対する関心/脳画像法の原理/CT/分子イメージング/MRIの原理/MRIで脳の形を調べる/fMRIで脳の機能を調べる/何もしないときに活動している脳部位は?/近赤外スペクトロスコピー(NIRS)/脳波/脳磁図/顕微鏡で細胞を見る/電子顕微鏡/脳をつくる細胞/生きている神経細胞を見る/コラム2・1 近赤外スペクトロスコピーは精神疾患の診断に使えるか?/コラム2・2 神経倫理
第3章 言語思考のしくみ(入來篤史)
1 言語と脳/言語野の発見と局在論/脳損傷と失語症/言語の概念中枢/2 人間の言語とその進化/人間言語の特殊性/抽象的な情報をあつかう脳領域/言語の起源と進化/3 言語の発達と学習/成長発達にともなう母語の獲得/外国語の学習とバイリンガル/言語の発達異常/コラム3・1 多様な言語活動にかかわる脳領域/コラム3・2 言語学と脳神経科学/コラム3・3 言語の起源と進化の理論
第4章 情動と感情(入來篤史)
1 情と理/感情と理性/感情は脳のはたらき/2 基本的な一次感情/喜怒哀楽と情動反応/情動や感情の種類/3 情動反応の神経メカニズム/基本的な情動神経回路1(逃避行動と扁桃体)/基本的な情動神経回路2(接近行動と側坐核)/4 感情-意識化された情動/情動反応をモニターするシステム/情と理の相互作用/5 社会的な二次感情/人間の社会環境の抽象性/超越性/感情の階層性/社会的感情と脳機能/共感/共鳴と社会/6 情動と感情のコントロール/コラム4・1 「こころ」の多様性と脳科学的アプローチ/コラム4・2 情動と社会的意思決定/コラム4・3 道徳/倫理の由来
第5章 脳の病気(加藤忠史)
1 脳の病気の分類/病気から脳がわかる/脳の病気をどう分類するか/神経疾患には何があるか/精神疾患には何があるか/病気をどのように研究するか/ナルコレプシー/2 神経疾患の脳科学/ハンチントン病/プリオン病/てんかん/パーキンソン病/アルツハイマー病/3 精神疾患研究の現状/統合失調症/自閉症/依存症/うつ病/強迫性障害/PTSD/双極性障害/コラム5・1 薬物の恐ろしさ/コラム5・2 向精神薬開発の課題/コラム5・3 ブレインバンクとは?
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.371 491.371
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。