検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011837697図書一般548.2/アラ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コンピュータ工学概論

人名 荒木 健治/著
人名ヨミ アラキ ケンジ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コンピュータ工学概論
サブタイトル コンピュータはなぜ計算ができるのか?
タイトルヨミ コンピュータ コウガク ガイロン
サブタイトルヨミ コンピュータ ワ ナゼ ケイサン ガ デキル ノカ
人名 荒木 健治/著
人名ヨミ アラキ ケンジ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.4
ページ数または枚数・巻数 6,132p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-274-21362-5
ISBN 4-274-21362-5
注記 文献:p126
分類記号 548.2
件名 コンピュータ
内容紹介 「コンピュータはなぜ計算できるのか?」という問いに答えられるようになることを目的に、コンピュータの内部構造と動作原理について、図や写真を交えて平易に解説する。より高度な学習に役立つ演習問題も収録。
著者紹介 北海道大学大学院工学研究科電子工学専攻博士後期課程修了。工学博士。同大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻教授。著書に「自然言語処理ことはじめ」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811666128
目次 1章 コンピュータとはどのようなものか?
1.1 何を学ぶのか?/1.2 コンピュータのしくみ
2章 どのようにしてコンピュータは発明されたのか?
2.1 計算する機械のはじまり/2.2 世界最初のコンピュータ
3章 どのように動いているのか?
3.1 コンピュータの歴史/3.2 ノイマン型コンピュータの特徴/3.3 ノイマン型コンピュータの問題点
4章 構造はどうなっているのか?
4.1 基本構成/4.2 処理装置/4.3 アドレスとレジスタ/4.4 チャネル
5章 データはどのように表現されているのか?
5.1 進法/5.2 負数と補数/5.3 数値の表現方法/5.4 文字の表現/5.5 数値の内部表現方法
6章 どのようにして命令するのか?
6.1 命令の表現/6.2 アドレス方式/6.3 命令の種類
7章 情報はどのように記憶されているのか?
7.1 情報の記憶方式/7.2 アドレス指定方式/7.3 アドレス修飾
8章 命令はどのようにして実行されるのか?
8.1 中央処理装置の基本構成/8.2 フェッチ動作と実行サイクル/8.3 バス方式
9章 どのような回路を使っているのか?
9.1 論理回路の動作原理/9.2 フリップフロップ回路の動作原理/9.3 半加算器/9.4 全加算器
10章 どのような装置に記憶されているのか?
10.1 記憶装置の必要性/10.2 記憶装置の分類/10.3 半導体記憶装置/10.4 補助記憶装置
11章 コンピュータはなぜ計算ができるのか?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

548.2 548.2
コンピュータ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。