蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011630183 | 図書児童 | C454/カタ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0011828233 | 図書児童 | C454/カタ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
砂漠の大研究
|
人名 |
片平 孝/著
|
人名ヨミ |
カタヒラ タカシ |
出版者・発行者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
砂漠の大研究 |
サブタイトル |
かわいたふしぎな世界!/地形・生き物・人びとのくらしをさぐる |
タイトルヨミ |
サバク ノ ダイケンキュウ |
サブタイトルヨミ |
カワイタ フシギ ナ セカイ/チケイ イキモノ ヒトビト ノ クラシ オ サグル |
人名 |
片平 孝/著
岡 秀一/監修
|
人名ヨミ |
カタヒラ タカシ オカ シュウイチ |
出版者・発行者 |
PHP研究所
|
出版者・発行者等ヨミ |
ピーエイチピー ケンキュウジョ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2013.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
63p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-569-78302-4 |
ISBN |
4-569-78302-4 |
分類記号 |
454.64
|
件名 |
砂漠
|
内容紹介 |
砂漠とはいったいどのような世界でしょう。砂漠の気候と地形の特徴、そこで生きる生き物たちの知恵と人々のくらしを写真とともに紹介。世界の各地で問題になっている砂漠化についても解説する。 |
著者紹介 |
1943年宮城県生まれ。地球の壮大な姿と、そこにくらす人々の生活を撮りつづける。日本写真家協会会員。著書に「砂漠の世界」「星の旅」「おかしなゆきふしぎなこおり」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811660170 |
目次 |
はじめに |
|
第1章 砂漠の気候と地形 |
|
砂漠の気候の特色/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/光のいたずら/世界の砂漠の分布/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/プレートの動きによる山脈と砂漠の誕生/きみょうな砂漠の地形/岩や礫、砂でできた砂漠/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/水の作用が砂漠の地形をきめる/砂のひみつと砂のつくる模様/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/風による砂つぶのふるいわけと風紋/砂の移動でできるいろいろな形の砂丘/塩の湖と塩の大地/砂漠に見る地殻変動/コラム・砂漠は貴重な資源の宝庫 |
|
第2章 砂漠にくらす生き物 |
|
砂漠の植物の生きるためのくふう[1]/砂漠の植物の生きるためのくふう[2]/砂漠の植物の生きるためのくふう[3]/砂漠の動物の生きるためのくふう[1]/砂漠の動物の生きるためのくふう[2]/コラム・ラクダのひみつ |
|
第3章 砂漠にくらす人びと |
|
いろいろなオアシス/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/各地にある地下水路の名前/オアシスの農業/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/乾燥地に適した作物のいろいろ/家畜をつれて移動する遊牧民/オアシスの大きな町/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/オアシスの町で見かけた人びと/砂漠をゆくラクダのキャラバン/コラム・砂漠で生まれた世界宗教 |
|
第4章 広がる砂漠化と対策 |
|
砂漠の歴史/砂漠化はどうしておきるのだろう/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/土壌の塩類集積のしくみ/雨の多い熱帯でおきている砂漠化/砂漠化をふせぐための対策/[もっと知りたい砂漠のひみつ]/塩害をふせぐ乾燥地のかんがい/砂漠の開発でえるもの、失うもの/コラム・これからの砂漠の利用 |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる