検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012767646図書一般327.2/タニ14/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民事手続法論集 第2巻  多数当事者訴訟・会社訴訟 

人名 谷口 安平/著
人名ヨミ タニグチ ヤスヘイ
出版者・発行者 信山社出版
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 民事手続法論集 第2巻  多数当事者訴訟・会社訴訟 
タイトルヨミ ミンジ テツズキホウ ロンシュウ タスウ トウジシャ ソショウ カイシャ ソショウ 
人名 谷口 安平/著
人名ヨミ タニグチ ヤスヘイ
出版者・発行者 信山社出版
出版者・発行者等ヨミ シンザンシャ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 10,492p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-7972-2643-0
ISBN 4-7972-2643-0
分類記号 327.2
分類記号 327.21
件名 民事訴訟法
件名 共同訴訟会社法
内容紹介 民事手続法分野の著作を収集・整理し、テーマ別に編んだ論集。第2巻は、「多数当事者訴訟」「会社訴訟」に関する論文を収録。判例評釈や著者による解題も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811658164
目次 一 議決権不統一行使と決議取消訴訟の裁量棄却
二 多数当事者紛争とデュー・プロセス
一 序/二 多数当事者紛争の一回的解決/三 アメリカ法における多数当事者紛争の解決/四 必要的当事者と不可欠当事者/五 団体訴訟(class action)/六 比較的考察-結語
三 会社訴訟日米比較
一 研究の目的と意義/二 日本会社訴訟の特徴/三 アメリカ会社訴訟の特徴/四 相違点と類似点/五 結語
四 会社訴訟のための手続構造
序説/一 はじめに-わが国の会社訴訟の現状/二 アメリカ法における総会決議の効力と司法救済/三 アメリカ法における株主の司法救済の二分類
五 会社訴訟における訴えの利益
一 序/二 株主権と訴訟/三 株主訴訟と判決の効力/四 判決効拡張と手続的保障/五 結語
六 株主の代表訴訟
一 序説/二 沿革/三 現実的機能/四 比較法的考察/五 訴訟の構造/六 訴訟費用の負担/七 結語
七 判決効の拡張と当事者適格
一 特殊型確認訴訟と原告適格/二 判決効拡張と被告適格-法人の適格性/三 二つの具体例(最高裁判決)
八 連邦民事規則の一九六六年改正の概要
九 団体をめぐる紛争と当事者適格
一 三つの最判/二 判例理論の理解/三 再検討
一〇 株主総会の決議を争う訴訟の訴訟物
一 決議を争う訴訟の諸類型/二 各訴訟の性質と訴訟物/三 訴訟物一元論/四 個別決議を超えた訴訟物
一一 クラスアクション運用上の諸問題
一 はじめに/二 一九六六年改正とその後の動向/三 原理的問題-デュープロセス/四 手続上の他の問題/五 クラスアクション導入の可能性/二三条クラスアクション(仮訳)-アメリカ合衆国連邦民事訴訟規則二三条-
一二 共同訴訟
一 問題の提起/二 研究/三 関連問題
一三 株主総会決議の瑕疵
一 制度の趣旨と問題点/二 決議の瑕疵の種類と主張方法
一四 集団訴訟の諸問題
一 集団訴訟とは何か/二 クラス・アクションと団体訴訟/三 クラス・アクションおよび団体訴訟とわが国の集団訴訟-原告適格について/四 わが国の集団訴訟の諸問題/五 あとがき
一五 共有関係と共同訴訟
一 本問の論点/二 共同訴訟の種類と審判の特則/三 共同訴訟三分類の問題点/四 共同所有をめぐる必要的共同訴訟
一六 多数当事者訴訟について考える(講演)
一 民事訴訟における矢印思考/二 独立当事者参加訴訟の構造/三 紛争当事者と訴訟当事者/四 補助参加の機能/五 原告の引込み/六 処分権主義の限界/七 固有必要的共同訴訟の成立/八 現行民訴法と多数当事者紛争/九 共同訴訟参加/一〇 共同訴訟人独立の原則/一一 実務上の困難/一二 三面訴訟/一三 訴訟承継と脱退/一四 新しいアプローチの可能性/一五 平均的人間性に忠実な常識的民訴理論へ
一七 共同所有関係と必要的共同訴訟
一 争点の情況/二 判例の動向/三 学説の動向/四 争点の今後の動向
一八 主観的追加的併合
一 はじめに/二 裁判例/三 これらの先例から何を理解すべきか/四 被告の追加的併合の許容範囲/五 被告の追加的併合許容の根拠と要件/六 結語
一九 判例評釈
一 朝日新聞社事件抗告審-大阪高裁昭和四〇年二月六日決定(判例時報四〇二号四八頁)/二 新株の発行があった場合と新株発行に関する株主総会決議無効確認の訴えの利益-最高裁昭和四〇年六月二九日判決(民集一九巻四号一〇四五頁)/三 所有権保存登記およびその後順次経由された所有権移転登記の抹消登記手続請求訴訟において一部の被告に敗訴した場合におけるその余の被告に対する請求についての訴えの利益の有無-最高裁昭和四一年三月一八日判決(民集二〇巻三号四六四頁)/四 合資会社の社員が他の社員を相手方として無限責任社員でないこと等の確認を求める訴えと確認の利益-最高裁昭和四二年二月一〇日判決(民集二一巻一号一一二頁)/五 主観的予備的併合の許否-最高裁昭和四三年三月八日判決(民集二二巻三号五五一頁)/六 商工組合創立総会における定款承認決議取消しの訴えの係属中に右組合の設立が認可され設立登記がされた場合と訴えの利益-最高裁昭和四九年九月二六日判決(民集二八巻六号一二八三頁)/七 社員総会決議不存在確認と訴権の濫用-最高裁昭和五三年七月一〇日判決(民集三二巻五号八八八頁、判例タイムズ三七〇号六六頁、判例時報九〇三号八九頁、金融・商事判例五五七号一三頁)/八 宗教法人の役員の確認の訴えと確認の利益-最高裁昭和四四年七月一〇日判決(民集二三巻八号一四二三頁)/九 包括全部遺贈が減殺された場合に遺留分権利者に帰属する権利の性質-最高裁平成八年一月二六日判決(民集五〇巻一号一三二頁、家庭裁判月報四八巻六号四〇頁、判例時報一五五九号四三頁)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。