検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011692779図書一般209.6/ナカ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

植民地近代性の国際比較

人名 永野 善子/編著
人名ヨミ ナガノ ヨシコ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 植民地近代性の国際比較
サブタイトル アジア・アフリカ・ラテンアメリカの歴史経験
シリーズ名 神奈川大学人文学研究叢書
シリーズ番号 31
タイトルヨミ ショクミンチ キンダイセイ ノ コクサイ ヒカク
サブタイトルヨミ アジア アフリカ ラテン アメリカ ノ レキシ ケイケン
シリーズ名ヨミ カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 31
人名 永野 善子/編著   神奈川大学人文学研究所/編
人名ヨミ ナガノ ヨシコ カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウジョ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 308p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-275-01016-2
ISBN 4-275-01016-2
分類記号 209.6
件名 世界史-近代植民地-歴史
内容紹介 東アジア、東南アジア、アフリカ、ラテンアメリカの諸地域の実証研究を踏まえて、植民地近代性の概念を検討。従来の植民地研究の枠組みでは議論されてこなかった植民地経験の複雑な諸相を描き出す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811652551



目次


内容細目

親日であれ親米であれ我が郷土   植民地台湾で育った米軍政下琉球の沖縄人文化行政官   19-46
泉水 英計/著
脱植民地化の課題と「左翼」ナショナリズム   金斗鎔の場合   47-76
尹 健次/著
抵抗の歴史としての反米ナショナリズム   レナト・コンスタンティーノを読む   77-101
永野 善子/著
植民地期タガログ語短編小説にみる教育と近代   農村・学歴・植民地都市   103-130
岡田 泰平/著
非常事態時期マラヤにおける植民地的/冷戦的近代化とその横領   スクウォッター再定住事業と植民地政府、華人有力者、地域住民の行動   131-155
村井 寛志/著
相互行為としての制度   タイ農村における研修と選挙の集まりの場から   157-193
高城 玲/著
タイ近代性としての小農的世界   タイ東北部市場における米の価格形成の問題を中心にして   195-218
菅原 昭/著
アフリカの植民地近代性   「宗教」の侵入について   219-245
中林 伸浩/著
スワヒリ語による国民国家建設と植民地近代性論   その可能性と不可能性をめぐって   247-278
小馬 徹/著
ラテンアメリカにおける西欧中心主義近代化思想の克服   ボリバル、マルティ、キューバ、ボリビア   279-308
後藤 政子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永野 善子 神奈川大学人文学研究所
209.6 209.6
世界史-近代 植民地-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。