蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0011733920 | 図書一般 | 210.45/マツ13/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
室町期公武関係と南北朝内乱
|
人名 |
松永 和浩/著
|
人名ヨミ |
マツナガ カズヒロ |
出版者・発行者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
室町期公武関係と南北朝内乱 |
タイトルヨミ |
ムロマチキ コウブ カンケイ ト ナンボクチョウ ナイラン |
人名 |
松永 和浩/著
|
人名ヨミ |
マツナガ カズヒロ |
出版者・発行者 |
吉川弘文館
|
出版者・発行者等ヨミ |
ヨシカワ コウブンカン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2013.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,347,8p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥10000 |
ISBN |
978-4-642-02911-7 |
ISBN |
4-642-02911-7 |
分類記号 |
210.45
|
件名 |
日本-歴史-南北朝時代
/
日本-歴史-室町時代
|
内容紹介 |
室町期公武関係はどのように形成されたのか。南北朝内乱など、武家がさまざまな政治課題に直面する中で、公家と接触していったことが、公家社会にいかなる変容をもたらし、室町期特有の在り方を形成したのかを解明する。 |
著者紹介 |
1978年熊本県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。同大学総合学術博物館助教。博士(文学)。編著に「ものづくり上方“酒”ばなし」がある。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811635648 |
目次 |
序章 室町期公武関係論の現状と課題 |
|
はじめに/一 研究の変遷と到達点/二 問題の所在/三 目的・課題/四 方法・視角/五 本書の構成 |
|
第一部 公武関係の形成と南北朝内乱 |
|
第一章 室町期における公事用途調達方式の成立過程 |
|
はじめに/一 建武〜観応期の内乱と「武家御訪」/二 北朝再建期の公事用途調達と半済令/三 軍事体制の定着と公事用途/おわりに |
|
第二章 軍事政策としての半済令 |
|
はじめに/一 半済令以前の寺社本所領政策/二 半済認可令の登場と転回/三 半済停止令から応安令へ/おわりに |
|
第三章 南北朝期公家社会の求心構造と室町幕府 |
|
はじめに/一 光厳院政期の朝儀/二 後光厳践祚後の朝儀/三 後光厳期北朝の求心構造と朝儀/四 求心構造顕在化の契機/おわりに |
|
付論 南北朝期公家社会の「忠節」について |
|
はじめに/一 「西園寺殿」宛書状/二 「薗殿」宛書状/おわりに |
|
第二部 公武関係の展開と室町殿権力 |
|
第一章 室町殿権力と朝儀 |
|
はじめに/一 義満・義持・義教と朝儀/二 義満による三節会内弁勤仕の位置/三 室町殿による石清水放生会上卿勤仕の位置/おわりに |
|
第二章 室町殿権力と公家社会の求心構造 |
|
はじめに/一 京都争奪戦と求心構造の形成/二 足利義満の「公家化」と求心構造/三 北山殿権力への昇華と求心構造/おわりに |
|
第三部 室町期公家社会の変容 |
|
第一章 左馬寮領と治天・室町殿 |
|
はじめに/一 南北朝内乱と左馬寮領管領者/二 室町殿と左馬寮領管領者/おわりに |
|
第二章 源氏長者独占体制の成立過程 |
|
はじめに/一 中世前期の源氏長者/二 「中院流正統」久我家の確立/三 室町殿の源氏長者就任と久我家/おわりに |
|
第三章 万里小路家の台頭 |
|
はじめに/一 南北朝内乱と万里小路家/二 義満の「公家化」と万里小路家/三 万里小路家の所領と歴史観/おわりに |
|
終章 室町期公武関係の基本構造 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-南北朝時代 日本-歴史-室町時代
もどる