検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011663408図書一般F87-71/イエ13/自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

イエスタデイズ

人名 森 省二/著
人名ヨミ モリ セイジ
出版者・発行者 牧歌舎東京本部
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル イエスタデイズ
サブタイトル ショートストーリー&エッセー選集
タイトルヨミ イエスタデイズ
サブタイトルヨミ ショート ストーリー アンド エッセー センシュウ
人名 森 省二/著
人名ヨミ モリ セイジ
出版者・発行者 牧歌舎東京本部星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ボッカシャ トウキョウ ホンブ/セイウンシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 317p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-434-17363-9
ISBN 4-434-17363-9
分類記号 913.6
内容紹介 古里に安住の地を求めたひとりの精神科医のアンソロジー。青春の光と影を照射したショートストーリー、老いの心を分析した随筆、母の思い出や故郷への回帰、青春時代のあれこれの失敗、闘病の日々等を綴ったエッセーを収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811623144



目次


内容細目

クリスマス   18-20
桜、桜、咲いて乱れて散りゆく桜   20-22
海辺で出逢った女   22-24
ルツェルンのはずれで   25-26
しとしと降る雨、結ぼれの雨   27-29
「でもいん」生からの再出発   30-33
掌の上の若者たち   33-36
春の行方   37-40
正義と青春にこだわって   40-43
無能レベルからの脱出   43-46
過去を乗り越える兄と妹   47-50
呪縛からの解放   50-54
夢にもう一度灯りを   54-57
喫茶ショパンの男と女   57-60
それぞれの旅立ち   61-64
親になるまで   65-77
ヤンパパ・ヤンママの明暗   78-87
涙の行方   88-90
「僕」の目覚め   90-92
何になりたい?   92-94
思いやりの片隅で   95-99
黄昏の中で   100-104
自分を取り戻すために   104-109
パパとママのはざまで   109-114
岐路に立って   114-118
旅立ちの朝   119-124
歳の数え方   125-126
老いの様変わり   127-128
じじばば譲り   129-130
老いの兆し   連載事始め   132-133
個人差が表れる老年期   過去にしがみつかないで   133-134
定年という危機   頭の切り替え   135-136
老人のイメージ   寄る年波に逆らわず   136-137
老化と記憶   避けられない“ど忘れ”   137-138
睡眠が一番の薬   139-140
老いのひとり暮らし   140-141
老いと悩み   辛い気持を受け止めて   141-142
二度童子   高い幼児との親和性   143-144
身近な人の死   144-145
老いによる性格変化   なだめつついなす   145-146
老いの区分   147-148
軽い病気を侮らない   早めに受診を   148-149
老いとうつ病の増加   早期発見早期治療   149-150
自殺はいけない!   151-152
夜間せん妄   152-153
老いと飲酒   154-155
コルサコフ症候群   飲酒と脳の器質変化   155-156
認知症の始まりと予防   156-158
認知症の進行とその対応   158-159
認知症の診断と指導   介護は長期戦覚悟で   159-160
認知症を治す薬の使い方   161-162
認知症仲間のむつみ合い   グループ療法の一種に   162-163
昔取った杵柄   163-165
民謡と童謡   165-166
遠くの孫よりも   若い力が老化を防ぐ   166-168
サロンを楽しもう   168-169
家族と同居か、別居か   いいとこ取りは無理   169-170
思い出話をしよう   171-172
ちょっとオシャレを楽しもう   172-173
徘徊の原因と対応   174-175
年上と交わろう   「まだ若い」と元気わく   175-176
人生を終わりから考える   おまけの人生が余裕に   176-177
幸せな老いを求めて   178-179
死への準備   安楽な最期を求めて   179-180
青春の座標軸   1989   182-184
けなげさの背景   185-186
ときめきの背景   187-188
こいぶみ(恋文)の背景   189-190
かおりの背景   191-193
さよならの背景   193-197
ターミナルケアに関わって   1991   198-201
金沢・雪の浅野川ほとり   202-206
養老・いなか芸者   207-211
東京・六本木サテン・ドール   212-214
大津・駅前床屋モコ   214-219
内海・ホテルマニス   219-224
二七歳のとき   1993   225-227
死のプロセスを考える時代   1996   228-232
生の喜び・死の怖れ   死生観の発達的変化を中心に   233-237
心の治療と故郷   238-240
借りをつくり借りを返す   241-243
治療のかんどころ   種のない種明かし   244-246
サナトリウムで学んだ精神科医療   2003   247-250
マイカーに乗って   251-255
長良川   256-261
風と鯉のぼり   262-265
雨上がりの虹   265-268
野辺にて   269-270
山道にて   271-272
草叢にて   273-274
中州にて   275-276
「共生」への提言   2007   277-280
万年筆   2008   281-290
先人から学んだこと   291-294
桜と私たち   295-296
古里の祭り   297-300
思いやりって何だ   300-302
母の青春時代と戦争   303-311
母との約束   311-314

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。