検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011539715図書一般370.7/ニホ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育工学における教育実践研究

人名 日本教育工学会/監修
人名ヨミ ニホン キョウイク コウガクカイ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育工学における教育実践研究
シリーズ名 教育工学選書
シリーズ番号 5
タイトルヨミ キョウイク コウガク ニ オケル キョウイク ジッセン ケンキュウ
シリーズ名ヨミ キョウイク コウガク センショ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 日本教育工学会/監修   西之園 晴夫/編著   生田 孝至/編著   小柳 和喜雄/編著
人名ヨミ ニホン キョウイク コウガクカイ ニシノソノ ハルオ イクタ タカシ オヤナギ ワキオ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2012.11
ページ数または枚数・巻数 6,215p
大きさ 22cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-623-06365-9
ISBN 4-623-06365-9
分類記号 370.7
件名 教育研究教育工学
内容紹介 教育実践研究の方法や課題、事例を豊富に紹介。教育工学における実践研究の知見・新たな方向性を問いかけるともに、これからの研究課題と方法を探究する枠組みにヒントを与える。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811613716
目次 序章 教育工学分野における教育実践研究とは何か
1 実践するとはどのような意味か/2 教育を哲学することからの教育工学/3 教育における実践的研究の課題/4 本巻の構成と教育実践研究を考える枠組みとの関係
第Ⅰ部 自らの教育実践を研究する
第1章 大学院における「実践経験のとらえ直し」を基盤とする教育実践研究の方法
1.1 大学院における実践研究の捉え方/1.2 実践における「知識生産者」としての現職教師の研究方法論/1.3 初等・中等教育と高等教育における教育実践研究の関わり/1.4 残された課題
第2章 授業リフレクションを用いた教育実践研究
2.1 本章のねらいと概要/2.2 授業モデルの転換と授業研究/2.3 教師の思考過程とリフレクション/2.4 授業リフレクションを用いた教育実践研究
第3章 生涯職能学習と実践研究
3.1 特定非営利活動法人(NPO)と不公式学習(non‐formal learning)/3.2 教育実践での準拠基準/3.3 生涯職能学習システムの開発方法/3.4 不公式学習による技術者育成の教育実践例
第Ⅱ部 他者の教育実践を研究する
第4章 授業設計・授業分析における学習内容へのアプローチ
4.1 教育実践研究における教育工学的アプローチの特徴/4.2 授業設計における学習内容へのアプローチ/4.3 授業分析における学習内容へのアプローチ/4.4 展望と課題
第5章 持続可能(sustainable)な教育実践システムを有する学校の研究
5.1 四半世紀を生き抜いた「統合学習」を支える教育実践のシステム/5.2 生涯学習の場として機能する「eスクール」の理念と実践/5.3 教育実践の中で機能する第2の言語・パラ言語
第6章 教師の自己成長を促進する研究
6.1 教師成長の視点/6.2 熟達化と暗黙知/6.3 鏡としての授業/6.4 オン・ゴーイング法/6.5 教師の成長にむけて
第Ⅲ部 実践者と研究者が協働で職能開発を研究する
第7章 異校種連携や家庭と学校との連携を対象とした教育実践研究
7.1 異校種連携の取り組み,その実践研究と教育工学研究の現在の関係/7.2 異校種連携による教育実践とは/7.3 異校種連携に関する教育実践研究/7.4 異校種連携の教育実践研究における学校・教育委員会・大学の役割/7.5 教育工学における異校種連携の実践研究上の課題
第8章 学校・行政の現職教育における教育実践研究の動向と課題
8.1 授業実践力の育成・向上と教員研修/8.2 国立政策研究所等の調査に見る校内研修の実態/8.3 校内研修の充実のための教育工学の役割/8.4 教員研修改善の新しい試みとしてのワークショップ型研修/8.5 校内研修におけるワークショップ型研修の開発と成果/8.6 行政研修におけるワークショップ型研修の開発と成果/8.7 教育実践研究における教育工学の可能性
第9章 教師教育からみた教育実践研究の動向
9.1 教師教育の3つのパースペクティブ/9.2 授業および教師教育に関する研究動向におけるテーマ/9.3 教師の学習に関する研究のマップ化/9.4 教育実践研究としての職能発達のデザインと研究
終章 教育工学分野における教育実践研究の今後の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本教育工学会 西之園 晴夫 生田 孝至 小柳 和喜雄
370.7 370.7
教育研究 教育工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。