検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011521309図書一般699.22/ミサ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

電波・電影・電視

人名 三澤 真美恵/編著
人名ヨミ ミサワ マミエ
出版者・発行者 青弓社
出版年月 2012.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 電波・電影・電視
サブタイトル 現代東アジアの連鎖するメディア
タイトルヨミ デンパ デンエイ デンシ
サブタイトルヨミ ゲンダイ ヒガシアジア ノ レンサ スル メディア
人名 三澤 真美恵/編著   川島 真/編著   佐藤 卓己/編著
人名ヨミ ミサワ マミエ カワシマ シン サトウ タクミ
出版者・発行者 青弓社
出版者・発行者等ヨミ セイキュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.10
ページ数または枚数・巻数 371p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7872-2049-3
ISBN 4-7872-2049-3
分類記号 699.22
件名 放送事業-アジア(東部)映画産業-歴史音楽産業-歴史
内容紹介 日本や中国、北朝鮮、韓国、台湾等のTV・映画・ラジオ・レコードの変遷を描き、それらが各地域でどう受け入れられ、影響を及ぼしたのかを明らかにし、戦後東アジアにおける視聴覚メディア史の見取り図を提示する。
著者紹介 1964年大阪府生まれ。日本大学文理学部中国語中国文化学科教授。台湾近現代史・中国語圏映画史専攻。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811605053



目次


内容細目

「教育型」テレビ放送体制の成立   24-50
佐藤 卓己/著
戦後日本映画史における「満洲」人脈   「視聴覚教育」と東映教育映画の場合   51-76
赤上 裕幸/著
上海におけるテレビ放送開始への経緯   中華人民共和国の初期電視事業の一例として   82-107
川島 真/著
上海人民広播電台と新中国のラジオ放送   革命と政治動員   108-136
孫 安石/著
“退廃的音楽”との戦い   抗日戦争後の国民政府による上海レコード業界に対する統制についての分析   137-159
葛 濤/著 吉田 衣里/訳
台湾における初期テレビ史の概況   162-185
三澤 真美恵/著
人々に娯楽を提供し、国民国家を形成する   シンガポールにおける中国語放送研究について   186-208
容 世誠/著 曹 世明/著 森田 健嗣/訳 劉 嘉芫/訳
冷戦期南管にみるメディア・地域の相互連関   209-242
王 櫻芬/著 片倉 健博/訳
香港ニューウエーブの始まり   映画産業とテレビ産業の相互関係   243-264
卓 伯棠/著 三澤 真美恵/訳
ソウルテレビ放送(KBS-TV)初期の組織文化の形成   オーラルヒストリーを通じた韓国放送史の語り直し   270-308
白 美淑/著 姜 明求/著 李 星旻/著 小林 聡明/訳
家庭という領土の内と外で鳴るサウンド・オブ・ミュージック   冷戦期韓国におけるメディア化された音楽の空間性   309-334
申 鉉準/著 李 正煕/訳
北朝鮮テレビ放送史研究序説   一九六〇-七〇年代を中心に   335-361
小林 聡明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三澤 真美恵 川島 真 佐藤 卓己
放送事業-アジア(東部) 映画産業-歴史 音楽産業-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。