蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0011480001 | 図書一般 | 377.1/ホソ12/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
日本の大学評価
|
| 人名 |
細川 孝/編著
|
| 人名ヨミ |
ホソカワ タカシ |
| 出版者・発行者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2012.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
日本の大学評価 |
| サブタイトル |
歴史・現状・評価文化 |
| シリーズ名 |
龍谷大学国際社会文化研究所叢書 |
| シリーズ番号 |
12 |
| タイトルヨミ |
ニホン ノ ダイガク ヒョウカ |
| サブタイトルヨミ |
レキシ ゲンジョウ ヒョウカ ブンカ |
| シリーズ名ヨミ |
リュウコク ダイガク コクサイ シャカイ ブンカ ケンキュウジョ ソウショ |
| シリーズ番号ヨミ |
12 |
| 人名 |
細川 孝/編著
|
| 人名ヨミ |
ホソカワ タカシ |
| 出版者・発行者 |
晃洋書房
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
コウヨウ ショボウ |
| 出版地・発行地 |
京都 |
| 出版・発行年月 |
2012.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
8,209p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥2400 |
| ISBN |
978-4-7710-2376-5 |
| ISBN |
4-7710-2376-5 |
| 分類記号 |
377.1
|
| 件名 |
大学評価
|
| 内容紹介 |
日本における大学評価の特質を、国際比較の視点と評価文化の視点から解明し、認証評価の問題点と課題を明らかにする。龍谷大学国際社会文化研究所における共同研究の成果の一部をまとめたもの。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009811592409 |
目次
内容細目
-
大学組織と大学評価
国民的大学評価の視点を
1-11
-
碓井 敏正/著
-
戦後日本の大学と大学評価
13-43
-
細井 克彦/著
-
日本の大学評価制度
政策評価,認証評価を含む多様な評価
45-63
-
蔵原 清人/著
-
日本の大学評価の現状
訪問調査を踏まえて
65-87
-
細川 孝/著 小山 由美/著
-
米国における大学評価
自己規制としてのアクレディテーション
89-106
-
佐藤 仁/著
-
韓国の市民社会と大学評価
韓国訪問調査の分析を中心に
107-133
-
中道 眞/著
-
教育・研究にふさわしいマネジメントへの転換
PDCAサイクルからCDHAコミュニケーションへ
135-156
-
重本 直利/著
-
高等教育学費無償化への道
157-171
-
角岡 賢一/著
-
ESD(持続可能な開発のための教育)の実践
京都経済短期大学の実践教育
173-193
-
藤原 隆信/著
-
大学評価文化の醸成と全構成員参加の大学評価に向けて
195-204
-
細川 孝/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる