検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011866399図書一般375.8/コク13/12F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

言語技術教育研究 1  楽しい授業はこう創る 

人名 国語教育研究所/編
人名ヨミ コクゴ キョウイク ケンキュウジョ
出版者・発行者 さくら社
出版年月 2012.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 言語技術教育研究 1  楽しい授業はこう創る 
サブタイトル 新しい授業の提案
タイトルヨミ ゲンゴ ギジュツ キョウイク ケンキュウ タノシイ ジュギョウ ワ コウ ツクル 
サブタイトルヨミ アタラシイ ジュギョウ ノ テイアン
人名 国語教育研究所/編
人名ヨミ コクゴ キョウイク ケンキュウジョ
出版者・発行者 さくら社
出版者・発行者等ヨミ サクラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.5
ページ数または枚数・巻数 121p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-904785-61-4
ISBN 4-904785-61-4
分類記号 375.8
件名 国語科
内容紹介 人間を考え・表現し・伝え合う言語能力の育成を目指した、21世紀型の言語教育・国語科授業を提案。1では、「楽しい授業」をテーマにした研究論文と、小・中学校の実践提案を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811558634



目次


内容細目

新しい授業の提案「人間を考え・表現し・伝え合う国語科授業へ転換する」   絆としての言語能力の育成   10-15
小森 茂/著
楽しい授業はこう創る   「克服快感」の体験、具現を目指して   16-21
野口 芳宏/著
楽しい国語科授業で学習力を育てる   22-27
吉永 幸司/著
文学教材の読みを「技化」する   物語の構成や仕組みをとらえ、活用する   28-33
中村 孝一/著
多様な「楽しさ」を否定しない   「楽しい」の吟味から   34-39
望月 善次/著
言語技術そのものの概念の再検討   40-44
渋谷 孝/著
究極の読解授業のシステム化   46-51
岩下 修/著
社会で使える国語を学校で教える   52-57
深谷 幸恵/著
よい発問が授業を楽しくする   58-63
長谷川 祥子/著
豊かな関わり合いを焦点化した物語・小説教材の授業づくり   ウーリー=オルレブ「のどがかわいた」(光村図書・5年)を例に   64-69
左近 妙子/著
「読みのずれ」をもとに、テキストに働きかける説明的文章の学習   70-75
下中 一平/著
「技術」を「技能」に高めるために   絆としての言語能力の育成   76-81
木村 健二/著
楽しい読書活動への第一歩   文体を選んで作品を紹介する   84-89
岩崎 淳/著
特設単元「新聞切り抜きコンクールへの挑戦」   楽しい活動の中に、基礎技術を楽しく伝授   90-95
神部 秀一/著
言語活動を重視した楽しい放射線実験   96-101
原口 栄一/著
指導案の具体的な記述と言語技術の精選が大切である   102-107
井上 敬夫/著
「鑑賞文」を楽しく書く授業はこう創る   108-113
蔭山 江梨子/著
「言語技術」を生徒の興昧・関心や実生活とリンクさせながら指導する   114-119
伊藤 清英/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.8 375.8
国語科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。