検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011242120図書一般911.16/ヒシ07/10書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

菱川善夫著作集 10  自伝的スケッチ 

人名 菱川 善夫/著
人名ヨミ ヒシカワ ヨシオ
出版者・発行者 沖積舎
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 菱川善夫著作集 10  自伝的スケッチ 
タイトルヨミ ヒシカワ ヨシオ チョサクシュウ ジデンテキ スケッチ 
人名 菱川 善夫/著
人名 菱川善夫著作集刊行委員会/編集
人名ヨミ ヒシカワ ヨシオ
人名ヨミ ヒシカワ ヨシオ チョサクシュウ カンコウ イインカイ
出版者・発行者 沖積舎
出版者・発行者等ヨミ チュウセキシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 319p
大きさ 20cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-8060-6625-5
ISBN 4-8060-6625-5
注記 年譜:p207〜231 菱川善夫書誌:p233〜284
分類記号 911.16
分類記号 911.162
件名 和歌
件名 菱川 善夫
件名 ヒシカワ ヨシオ
内容紹介 単行本未収録論考を中心とした、菱川善夫の近代短歌論集。10は、福島泰樹との対談「天地、咆哮の歌」、自伝的スケッチ、エッセイ、年譜、自筆著書解題などを収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811553356



目次


内容細目

福島泰樹との対談「天地、咆哮の歌」   11-48
福島 泰樹/述
『蒼鷹』学習   53-58
青春彷徨   短歌否定論の嵐のなかで   58-63
<壊す人>風巻景次郎ほか   63-68
八代集との出会いと「涯」の創刊   68-74
中井英夫と中城ふみ子   74-79
評論賞の入選   双頭の龍   80-84
寺山修司   <劇>の暗合   85-90
二人の<塚本>   沸騰するダンディズム『水葬物語』との出会い   90-95
評論集『敗北の抒情』出版前後   名編集長との出会い   96-101
同人誌運動の熱風のなかで   「涯」終刊から青年歌人会議へ   101-107
「北海道青年歌人会」前史と「極」   107-112
現代短歌シンポジウムから北海道青年歌人会シンポジウムへ   112-118
深作光貞と「フェスティバル律」   叙情詩「稚内」をめぐって   118-123
「蝕」と「蝕の季節」のなかで   123-128
黄金の爪痕   北海道青年歌人会シンポジウムの軌跡   128-135
「象徴」意識の深化   小田観螢の死を起点に   135-140
「現代短歌・北の会」の運動とその背景   140-147
シンポジウムの終息と「ジャーナル涯」   八〇年代解体の危機のなかで   147-156
変化と冒険   一九八〇〜一九九〇   156-166
私と本   171-172
「名前」の思想   172-173
怒りの火   学生時代の思い出   174-175
小説のなかの図書館   夏目漱石の『三四郎』   175-176
毛想学   鑑賞余滴   176-178
環境を超える力   高村光太郎生誕百年   178-181
男が女になる話   181-182
夏休みのなまけ学   182-183
ギターと私   近代の根   183-184
鎮魂の空間   私的図書館論   184-186
自著を語る   歌の海   186-188
被害者意識としてのエゴイズム   188-190
北海道と雪   190-194
馬にとっての幸福とは何か   194-196
二十一世紀の危機と短歌   196-199
君の想像力は鳥よりも高く飛んでいるか   199-201
春の水を祖国とよびて   世界を変える言葉の力   201-205

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。