検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011165826図書一般499.8/ヨシ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生薬学・天然物化学

人名 吉川 雅之/編
人名ヨミ ヨシカワ マサユキ
出版者・発行者 化学同人
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生薬学・天然物化学
シリーズ名 ベーシック薬学教科書シリーズ
シリーズ番号 7
タイトルヨミ ショウヤクガク テンネンブツ カガク
シリーズ名ヨミ ベーシック ヤクガク キョウカショ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 7
人名 吉川 雅之/編
人名ヨミ ヨシカワ マサユキ
版次 第2版
出版者・発行者 化学同人
出版者・発行者等ヨミ カガク ドウジン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 282p
大きさ 26cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-7598-1274-9
ISBN 4-7598-1274-9
注記 薬学教育モデル・コアカリキュラム準拠
注記 文献:p269
分類記号 499.8
件名 生薬学天然物化学
内容紹介 薬用動植物・鉱物と生薬の関係および有効成分、新しい医薬リード化合物やシーズとしての生薬成分、漢方医薬学の理論などを、薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠して解説する。コラム、章末問題も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811540773
目次 PartⅠ 薬になる動植物・鉱物
1章 生薬とは何か
1.1 生薬の分類と特徴/1.2 生薬の歴史/1.3 生薬の生産と流通/章末問題
2章 薬用動植物・鉱物
2.1 薬用植物の形態/2.2 薬用植物の識別/2.3 薬用植物と生薬/2.4 薬用動物・鉱物と生薬/章末問題
3章 生薬成分の構造と生合成
3.1 生合成経路/3.2 テルペノイド/3.3 強心配糖体/3.4 アルカロイド/3.5 フェニルプロパノイド/3.6 ポリケチド/3.7 フラボノイド/章末問題
4章 生薬の利用
4.1 生薬の医薬品としての利用/4.2 食品および食品添加物としての利用/4.3 生薬の農薬としての利用/4.4 生薬の香粧品としての利用/章末問題
5章 生薬の同定と品質評価
5.1 生薬総則と生薬試験法/5.2 生薬の鑑別/5.3 確認試験法/5.4 純度試験/5.5 生薬の同定と品質評価法/章末問題
PartⅡ 薬の宝庫としての天然物
6章 天然医薬品
6.1 天然医薬品とリード化合物/6.2 シーズの開拓/6.3 天然医薬品資源/章末問題
7章 天然有機化合物の研究法
7.1 抽出と分離精製/7.2 構造解析法/章末問題
8章 微生物由来の医薬品
8.1 微生物が生みだす医薬品(抗生物質)/8.2 抗生物質の生産/8.3 微生物の利用/章末問題
PartⅢ 現代医療のなかの生薬・漢方薬
9章 漢方医薬学
9.1 漢方医薬学の特徴/9.2 漢方薬と民間薬/9.3 漢方治療の特徴/9.4 漢方処方の解析/9.5 漢方エキス製剤/章末問題
10章 漢方処方の応用
10.1 代表的な疾患に対する漢方薬/10.2 漢方薬の副作用と注意事項/章末問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

499.8 499.8
生薬学 天然物化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。