検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014481857図書一般914.6/スカ18/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

須賀敦子エッセンス 2  本、そして美しいもの 

人名 須賀 敦子/著
人名ヨミ スガ アツコ
出版者・発行者 河出書房新社
出版年月 2018.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 須賀敦子エッセンス 2  本、そして美しいもの 
タイトルヨミ スガ アツコ エッセンス ホン ソシテ ウツクシイ モノ 
人名 須賀 敦子/著   湯川 豊/編
人名ヨミ スガ アツコ ユカワ ユタカ
出版者・発行者 河出書房新社
出版者・発行者等ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2018.7
ページ数または枚数・巻数 261p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-309-02678-7
ISBN 4-309-02678-7
分類記号 914.6
内容紹介 須賀敦子に出会う最良の入門書であり、愛読者にとっては新たな魅力発見のための決定版アンソロジー。2は、「まがり角の本」「トリエステの坂道」など、須賀文学誕生の源泉を明かす17篇と、サバの訳詩7篇を収録。
著者紹介 1929〜98年。兵庫県生まれ。慶應義塾大学で文学博士号取得。上智大学比較文化学部教授を務めた。「ミラノ霧の風景」で講談社エッセイ賞、女流文学賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812231180



目次


内容細目

新しい赦しの国   詩   11-14
歩み   小謡   15-17
寡黙なる巨人   18-95
回復する生命   その1   96-99
回復する生命   その2   100-103
苦しみが教えてくれたこと   104-107
障害者の五十年   108-111
理想の死に方   歩キ続ケテ果テニ息ム   112-114
君は忿怒佛のように   詩   117-120
診療報酬改定リハビリ中止は死の宣告   121-123
小泉医療改革の実態   リハビリ患者見殺しは酷い   124-140
四四万人の署名を厚労省に提出したときの声明文   141-142
メッセージ   十月二十六日、リハビリ日数制限の実害告発と緊急改善を求める集会   143-144
リハビリ制限は、平和な社会の否定である   145-155
リハビリ制度・事実誤認に基づいた厚労省の反論   156-159
リハビリ打ち切り問題と医の倫理   根拠を失ったリハビリ打ち切り制度を白紙撤回せよ   160-171
ここまでやるのか厚労省   リハビリ患者を欺く制度改悪の狙いは何か   172-187
介護に現れる人の本性   188-190
死の生物学   193-214
二つの死   215-219
引き裂かれた生と死   220-224
死のかくも長いプロセス   225-235
父の教訓   236-237
「老い」断章   238-242
高齢化社会への生物学者の対応   243-246
樫の葉の声   247-248
夏の終り   249-250
何で年寄る   251-252
死相   253-254
中也の死者の目   255-259
春は桜の歓喜と憂い   260-263
比翼連理   264-267
リハビリテーション専門家批判を継ぐ   解説   269-287
立岩 真也/著
老人よ、生きる希望を持て、そして忿怒佛のごとく怒れ   解説   289-306
六車 由実/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

499.8 499.8
漢方薬
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。