検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011042843図書一般181.02/レツ12/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

問答と論争の仏教

人名 マルティン・レップ/編
人名ヨミ マルティン レップ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2012.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 問答と論争の仏教
サブタイトル 宗教的コミュニケーションの射程
シリーズ名 龍谷大学仏教文化研究叢書
シリーズ番号 27
タイトルヨミ モンドウ ト ロンソウ ノ ブッキョウ
サブタイトルヨミ シュウキョウテキ コミュニケーション ノ シャテイ
シリーズ名ヨミ リュウコク ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 27
人名 マルティン・レップ/編   井上 善幸/編
人名ヨミ マルティン レップ イノウエ ヨシユキ
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2012.2
ページ数または枚数・巻数 14,277p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-8318-5684-5
ISBN 4-8318-5684-5
分類記号 181.02
件名 仏教-教義
内容紹介 2006〜2007年度龍谷大学仏教文化研究所共同研究の成果をまとめる。仏教において重要な役割を果たしてきた問答や論義、宗論、論争など、宗教的コミュニケーションのさまざまな形式について検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811517812



目次


内容細目

序 宗教におけるコミュニケーションのかたち   1-10
マルティン・レップ/著 井上 善幸/著
インドにおける討論の伝統とその形式的発展   5-19
桂 紹隆/著
チベットの学問仏教   20-37
ツルティム・ケサン/著
南都の法会と法相論義   38-56
楠 淳證/著
天台の修行と論義の形態   57-76
寺井 良宣/著
臨済禅の公案体系について   77-92
安永 祖堂/著
浄土真宗における問答と教育の方法   93-107
内藤 知康/著
中国初期仏教における道教・儒教との論争と交感   111-129
佐藤 智水/著
平安時代の宗論   130-148
中川 修/著
戦国時代におけるイエズス会宣教師と仏教僧侶との宗論   149-161
マルティン・レップ/著
古代ギリシア哲学における「対話」   165-186
廣川 洋一/著
中世キリスト教世界における異宗教間対話をめぐって   187-210
薗田 坦/著
現代日本における宗教間対話   211-224
幸 日出男/著
宗教教育と対話的原理   227-238
海谷 則之/著
カウンセリングと真宗   239-252
友久 久雄/著
真宗の伝道・説法におけるコミュニケーションの要素   253-271
深川 宣暢/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

181.02 181.02
仏教-教義
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。