検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索
蔵書点検中のため、現在、ご予約の受付を停止しております。(停止期間:2/16(日)18:00~2/22(土)10:00)

この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011019130図書一般188.72/シン12/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

親鸞

出版者・発行者 河出書房新社
出版年月 2011.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 親鸞
サブタイトル 浄土真宗の原点を知る
シリーズ名 KAWADE道の手帖
シリーズ名 宗教入門
タイトルヨミ シンラン
サブタイトルヨミ ジョウド シンシュウ ノ ゲンテン オ シル
シリーズ名ヨミ カワデ ミチ ノ テチョウ
シリーズ名ヨミ シュウキョウ ニュウモン
出版者・発行者 河出書房新社
出版者・発行者等ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.12
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-309-74042-3
ISBN 4-309-74042-3
注記 汚れあり(小口、地)
注記 親鸞略年譜:p191
分類記号 188.72
件名 親鸞
件名 シンラン
内容紹介 750回大遠忌を迎えた親鸞の研究史を振り返り、その現代性を問う。松尾剛次、釈徹宗、伊東乾らの論考を掲載するほか、島薗進×高山貞美の対談や、明治〜昭和の親鸞論も収録。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811501506



目次


内容細目

親鸞は何を為した人だったのか   親鸞研究の今   2-16
松尾 剛次/著
親鸞、共振する単独者   17-24
釈 徹宗/著
詠う説教、笑う親鸞   廣陵兼純師の節談説教   25-35
伊東 乾/著
チベット仏教から見た親鸞・浄土真宗   36-45
熊谷 誠慈/著
キーワードで読みとく親鸞   46-60
林 智康/著
分別が破られた先に   透明な親鸞の知恵   82-89
延塚 知道/著
親鸞、そのひらかれた可能性   外部からの問いかけ   90-113
島薗 進/述 高山 貞美/述
『歎異抄』と現代   「自力無効」の現実を生きる   61-69
水島 見一/著
生きた聖典『教行信証』   70-75
杉岡 孝紀/著
珠玉の言葉を誦する「三帖和讃」   76-81
玉木 興慈/著
愚禿親鸞   114-115
西田 幾多郎/著
まことの宗教、まことの信仰   116-120
木下 尚江/著
禅宗より観たる親鸞   121-124
鈴木 大拙/著
親鸞の宗教より開展すべき今日の宗教   125-131
三井 甲之/著
生活と一枚の宗教   132-150
倉田 百三/著
人間、愚禿の心   151-157
三木 清/著
懺悔道としての哲学   158-167
田邊 元/著
親鸞聖人の世界観   168-174
暁烏 敏/著
回向と明晰   175-181
亀井 勝一郎/著
親鸞における「時」の問題   182-190
西谷 啓治/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

188.72 188.72
188.72 188.72
親鸞
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。