検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010893998図書一般361.4/サカ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

認知の陰陽理論

人名 榊 博文/著
人名ヨミ サカキ ヒロブミ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2011.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 認知の陰陽理論
サブタイトル 日本生れの態度変容理論
タイトルヨミ ニンチ ノ インヨウ リロン
サブタイトルヨミ ニホンウマレ ノ タイド ヘンヨウ リロン
人名 榊 博文/著
人名ヨミ サカキ ヒロブミ
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.11
ページ数または枚数・巻数 5,331p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-273-03671-3
ISBN 4-273-03671-3
注記 文献:p309〜317
分類記号 361.4
件名 説得(心理学)コミュニケーション
内容紹介 説得的コミュニケーションの効果を研究する上で、基本的かつ重要な「コミュニケーション・ディスクレパンシー」の問題を解決に導く、日本生れの態度変容理論「認知の陰陽理論」を提唱する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811499968
目次 第1章 コミュニケーション・ディスクレパンシー研究の問題点
1.コミュニケーション・ディスクレパンシーと意見変容の関係/2.アメリカにおける研究事例/3.ブーメラン効果の意味/4.従来の研究の問題点/5.ディスクレパンシー仮説と諸研究結果の間の隔たり/6.研究結果の混乱の原因および今後の問題点
第2章 従来の諸理論による予測
1.認知的不協和理論による予測/2.社会判断理論による予測/3.心理的リアクタンス理論による予測
第3章 「認知の陰陽理論」による予測
1.万物の二面性/2.認知の二面性/3.極端な立場に立つコミュニケーションを呈示した場合/4.マイルドなコミュニケーションを呈示した場合の諸理論からの予測/5.マイルドなコミュニケーションを呈示した場合の認知の陰陽理論からの予測/6.潜在的態度と顕在的態度
第4章 筆者らによる一連の研究
1.意見の食い違いと態度変容/2.態度変容の決定要因としてのディスクレパンシー及び自我関与/3.コミュニケーション・ディスクレパンシーの意見変容及び信憑性評価変容に及ぼす効果/4.コミュニケーション・ディスクレパンシー及びコミュニケーションの唱導方向の意見変容に及ぼす効果/5.説得的コミュニケーション呈示後のブーメラン効果発生の条件の量的分析及びその質的分析による解釈/6.説得的コミュニケーションがマイルドな立場を主張した場合のコミュニケーション・ディスクレパンシーと意見変容の関係/7.コミュニケーション・ディスクレパンシーと心理的リアクタンスの意見変容に及ぼす効果/8.ドイツ人学生を被験者としたコミュニケーション・ディスクレパンシーと意見変容の関係/9.コミュニケーション・ディスクレパンシーと態度変容の関係に関する実験的検討/10.教室実験において受け手が知覚したディスクレパンシーと意見変容の関係/11.日常事態における,受け手に知覚されたコミュニケーション・ディスクレパンシーと意見変容/12.真の日常会話場面におけるブーメラン効果発生の理由に関する研究/13.マスメディアの報道と「認知の陰陽理論」/14.4章のまとめ…研究の進展の軌跡
第5章 「認知の陰陽理論」による既存の説得テクニックの解釈及び認知の陰陽理論の応用
1.認知の陰陽理論による既存の説得テクニックの解釈/2.認知の陰陽理論の応用
第6章 何故「陰陽理論」なのか?
1.何故陰陽理論なのか?/2.桐谷(2011)が探索した事例/3.その他の研究者による事例/4.究極物質/5.陰陽理論は究極理論である/6.複雑系と単純系
第7章 「認知の陰陽理論」だけが陰陽理論的か
1.「認知の陰陽理論」と類似している西洋生まれの理論/2.「認知の陰陽理論」と従来の態度変容理論の類似点
第8章 認知の陰陽理論の詳細
1.認知の陰陽理論と「気」の哲学/2.認知の陰陽理論の5つの定理/3.究極理論であり超巨大理論でもある陰陽理論が予測するもの/4.陰陽理論による基本原理から派生する基本的予測/5.認知の陰陽理論の命題1〜56
第9章 English Summary of Yin and Yang Theory of Cognition Published in 2004.



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.4 361.4
説得(心理学) コミュニケーション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。