蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010827376 | 図書児童 | C104/オカ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0010988939 | 図書児童 | C104/オカ/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
駄菓子屋のヒゲおじさんと考える「こども哲学」塾
|
人名 |
小川 仁志/著
|
人名ヨミ |
オガワ ヒトシ |
出版者・発行者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
駄菓子屋のヒゲおじさんと考える「こども哲学」塾 |
タイトルヨミ |
ダガシヤ ノ ヒゲオジサン ト カンガエル コドモ テツガクジュク |
人名 |
小川 仁志/著
|
人名ヨミ |
オガワ ヒトシ |
出版者・発行者 |
PHP研究所
|
出版者・発行者等ヨミ |
ピーエイチピー ケンキュウジョ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2011.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
126p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1300 |
ISBN |
978-4-569-78207-2 |
ISBN |
4-569-78207-2 |
分類記号 |
104
|
件名 |
哲学
|
内容紹介 |
どうして人はウソをつくの? どうして勉強しなくちゃいけないの? 大人はどうして働くの? ヒゲおじさんとこどもたちとの対話を通して、生きるためのヒントを提示。こどもでもわかるやさしい「哲学」の本。 |
著者紹介 |
1970年京都市生まれ。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。哲学者。徳山工業高等専門学校准教授。商店街で「哲学カフェ」を主宰。著書に「哲学カフェ!」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811498870 |
目次 |
はじめに-哲学って、なに? |
|
本書の登場人物 |
|
第1章 人間って、なに? |
|
感情-悲しいって、なんだろう?/人間にだけ高度な感情がある/考えるから悲しくなる/悲しくなるのはすばらしいこと/体-かわいいって、なんだろう?/かわいさやかっこよさにこだわるわけ/心と体はつながっている/体は大事にしよう/ウソ-どうして人はウソをつくの?/人がウソをつくわけ/人を傷つけないやさしいウソ |
|
第2章 ワクワクする学校生活って、どんなもの? |
|
勉強-どうして勉強しなくちゃいけないの?/勉強をする理由/なんでも経験してみよう/学校はテーマパーク?/好き・きらい-どうして人を好きになるの?/好きな人、きらいな人のちがい/他人って、だれのこと?/友だちとのちょうどいいきょり/いじめ-どうしていじめるの?/人をいじめて、なにかいいことある?/人間の弱さ/相手の身になって考える |
|
第3章 世の中って、なに? |
|
いい・悪い-どうしてしかられるの?/正しくないとしかられる?/ルールを守る/正しさの基準を考えよう/働くこと-どうして大人は働くの?/みんなが人気の職業についたら/働かなければならないわけ/いい働き方って、なに?/戦争-どうして人はにくしみあうの?/戦争って、なに?/国や人が戦争をするわけ/永遠の平和のために |
|
第4章 いい生き方って、なに? |
|
生きること・死ぬこと-どうせ死ぬのに、どうして生きるの?/死ぬって、どういうこと?/人生最後の日に、なにをする?/どうせ死ぬのに生きるわけ/神さま-神さまは助けてくれるの?/神さまって、なに?/神さまを求めるわけ/ほんとうに救ってくれる?/善く生きる-どんな大人になればいいの?/お金がないと幸せにはなれない?/善く生きることの意味 |
|
お父さん、お母さんへ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる