検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010968717図書一般369.4/シヨ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子ども家庭支援とソーシャルワーク

人名 庄司 順一/編
人名ヨミ ショウジ ジュンイチ
出版者・発行者 福村出版
出版年月 2011.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子ども家庭支援とソーシャルワーク
シリーズ名 社会的養護シリーズ
シリーズ番号 4
タイトルヨミ コドモ カテイ シエン ト ソーシャル ワーク
シリーズ名ヨミ シャカイテキ ヨウゴ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 4
人名 庄司 順一/編   鈴木 力/編   宮島 清/編   鈴木 力/[ほか著]
人名ヨミ ショウジ ジュンイチ スズキ ツトム ミヤジマ キヨシ スズキ ツトム
出版者・発行者 福村出版
出版者・発行者等ヨミ フクムラ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.12
ページ数または枚数・巻数 239p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-571-42513-4
ISBN 4-571-42513-4
分類記号 369.4
件名 子育て支援ケース・ワーク
内容紹介 さまざまな課題を抱える子どもと家族への在宅支援について、ソーシャルワーク実践を「創る」ことを目指したテキスト。関係領域の基本情報・最新情報、これらに属する関係機関との連携・協働における留意点もカバーする。
著者紹介 元青山学院大学教育人間科学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811496414
目次 Ⅰ部 総論
1章 社会的養護と子育て支援を連続するものとしてとらえる意義と意味
1 児童養護施設としての家庭養護と社会的養護-相互を補完するものとして/2 地域社会における子育て支援と社会的養護/3 社会的養護と地域格差-地域における子育て支援の役割と地域で生活する意義
2章 要保護性が疑われる子どもへの在宅支援
1 市町村の児童相談窓口/2 在宅子育て支援サービスの活用/3 市町村の子育て支援サービス/4 相談事業と在宅子育て支援サービス事業/5 「要保護」を防ぐ
3章 子どもと家族のニーズの把握・アセスメント・支援の留意点
1 ソーシャルワークの定義と展開過程/2 アセスメントの意味と重要性/3 当事者が意識するニーズと支援者が意識するニーズ/4 インテーク面接の重要性とその後の面接/5 傾聴と質問,観察/6 家族メンバー,家族内外の関係,家族の生活,家族の歴史を知る/7 結び/コラム1 児童家庭支援センターの可能性・期待
Ⅱ部 各論
4章 母子保健における子ども家庭支援
1 子ども家庭支援における母子保健福祉/2 母子保健の発展/3 わが国の母子保健の仕組み/4 母子保健対策/5 新たな母子保健福祉施策/コラム2 MCG『母と子の関係を考える会』の取り組み
5章 保育所における子ども家庭支援
1 保育所を取り巻く現状と課題/2 保育所の運営/3 保育所における家庭支援/4 保育所における家庭支援の実際
6章 児童館・学童保育所における子ども家庭支援
1 共働き・ひとり親家庭を支えてきた学童保育の歴史と現状/2 子どもの権利擁護と家庭を支える学童保育指導員の仕事・役割/3 他の放課後事業と学童保育の違い-子ども家庭支援を巡る今日的課題/4 学童保育が果たしている子ども家庭支援
7章 市区町村児童福祉主管課と子ども家庭支援
1 児童虐待防止法・児童福祉法改正と市区町村の子ども家庭支援/2 次世代育成支援対策推進法と市区町村/3 市区町村における児童家庭相談業務の状況/4 要保護児童対策地域協議会(子どもを守る地域ネットワーク)/5 母子保健との連携/6 市区町村における子ども家庭支援事業の実際/7 これからの子ども家庭支援の動向
8章 DVがある家庭への支援とそのための社会資源
1 DVについて理解する/2 DVがある家庭で育つ子どもの抱える問題/3 支援のあり方と社会資源/4 これからの課題/コラム3 電話相談の意義と実際
9章 生活保護と子ども家庭支援
1 日本に広がる「貧困」/2 国の施策動向/3 生活保護の現場における子ども家庭支援/4 保護世帯の子どもへの継続的支援に向けて
10章 子ども家庭支援における市民の力
1 子どもを産み,育てる当事者としての体験/2 埼玉県和光市の特色/3 問題解決のための当事者の力/4 地域での子育てネットワークの構築を目指して/5 多様な課題に対応する方法を探して/6 地域に家族が選べる多様なチャネルの場を作り出す/コラム4 訪問型子ども家庭支援(ホームビジティング)の可能性-支援の「区別化」と「多様化」に向けて-
11章 子ども家庭支援における学校との連携
1 スクールソーシャルワーク導入の背景/2 学校の現状と子ども家庭支援の取り組み/3 スクールソーシャルワークの実践から/コラム5 スクールソーシャルワーカーをめぐる動き
12章 子ども家庭支援における医療との連携
1 子ども虐待と医療/2 子どもの医療の現状/3 子ども虐待における地域ネットワークと医療の連携
13章 民生・児童委員による子ども家庭支援
1 民生委員・児童委員(民生・児童委員)とはなにか/2 実際にどんなことをしているのか/3 民生・児童委員としての課題/4 事例
14章 子ども家庭支援と家庭裁判所
1 要保護性のある子ども/2 家庭裁判所の役割と機能/3 非行少年に対する家庭裁判所の対応/4 被虐待児童と家庭裁判所/5 児童相談所と家庭裁判所の協働
Ⅲ部 結び
15章 保護を要する子どもの在宅支援の課題と展望
1 「保護」か「見守り」しかない現状を何とかしなければならない/2 在宅支援を展開する場合の前提/3 どのように子どもと家族の状況,および子どもと家族の「困り」を把握するか/4 これからの実践のために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

庄司 順一 鈴木 力 宮島 清 鈴木 力
369.4 369.4
子育て支援 ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。