検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010768257図書一般468/ヤマ11/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生物多様性どう生かすか

人名 山村 則男/編
人名ヨミ ヤマムラ ノリオ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2011.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生物多様性どう生かすか
サブタイトル 保全・利用・分配を考える
シリーズ名 地球研叢書
タイトルヨミ セイブツ タヨウセイ ドウ イカスカ
サブタイトルヨミ ホゼン リヨウ ブンパイ オ カンガエル
シリーズ名ヨミ チキュウケン ソウショ
人名 山村 則男/編
人名ヨミ ヤマムラ ノリオ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.10
ページ数または枚数・巻数 7,176p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-8122-1145-8
ISBN 4-8122-1145-8
分類記号 468
件名 生物多様性自然保護
内容紹介 多様性が失われるとなぜ困るのか、人々の暮らしと生物多様性にはどんな関係があるのか。生物多様性条約の三本柱である保全・利用・分配の問題を身近な生活と結びつけて、実際の経験を織り交ぜながら解説する。
著者紹介 総合地球環境学研究所教授。専門は生態学。共著書に「動物生態学」「理論生物学入門」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811479183



目次


内容細目

生物多様性とは何か   暮らしに生きる自然   1-37
岡安 直比/著
生物多様性条約とは何か   科学と政治のあいだ   39-68
香坂 玲/著
生物多様性は生かされているか   食卓から考える   69-101
佐藤 洋一郎/著
生物多様性は生かされてきたか   持続的利用と破綻の歴史   103-135
湯本 貴和/著
生物多様性を守るために   遺伝資源利用による利益の衡平で公正な配分   137-176
大沼 あゆみ/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468 468
生物多様性 自然保護
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。