検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010762581図書一般501.32/ミヨ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大学基礎材料力学

人名 三好 俊郎/[ほか]共著
人名ヨミ ミヨシ トシロウ
出版者・発行者 実教出版
出版年月 2011.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大学基礎材料力学
タイトルヨミ ダイガク キソ ザイリョウ リキガク
人名 三好 俊郎/[ほか]共著
人名ヨミ ミヨシ トシロウ
版次 新版
出版者・発行者 実教出版
出版者・発行者等ヨミ ジッキョウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.10
ページ数または枚数・巻数 230p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-407-32514-0
ISBN 4-407-32514-0
分類記号 501.32
件名 材料力学
内容紹介 材料力学の基本事項を簡潔に示すとともに、有限要素法への道筋を大学初年級の学生にも理解できるよう平易に記述したテキスト。演習問題の見直し、SI単位系への変更を行った新版。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811477521
目次 第1章 序論
1-1 材料力学/1-2 応力とひずみ・ひずみエネルギ/1-3 フックの法則と弾性係数/1-4 材料の機械的性質と材料試験/1-5 許容応力と安全率/演習問題
第2章 引張り・圧縮
2-1 引張り・圧縮の簡単な問題/2-2 不静定問題/2-3 熱応力/2-4 残留応力・初期応力/2-5 応力集中/演習問題
第3章 ねじり
3-1 丸棒のねじり/3-2 円形以外の断面をもつ棒のねじり/3-3 コイルばね(密巻きの場合)/演習問題
第4章 真直はりの曲げ
4-1 はりと反力/4-2 せん断力と曲げモーメント/4-3 曲げモーメント図およびせん断力図/4-4 面積モーメント法/4-5 移動荷重を受けるはり/演習問題
第5章 真直はりの応力
5-1 はりの曲げ応力/5-2 断面2次モーメント/5-3 せん断応力の影響/5-4 変断面はり/演習問題
第6章 真直はりのたわみ
6-1 たわみの基本式/6-2 片持はり/6-3 両端支持はり/6-4 面積モーメント法/6-5 不静定はり/演習問題
第7章 はりの複雑な問題
7-1 組合せはり/7-2 連続はり/7-3 主軸まわり以外の曲げを受けるはり/7-4 曲りはり/演習問題
第8章 ひずみエネルギ
8-1 弾性ひずみエネルギ/8-2 衝撃応力/8-3 マックスウェルの相反定理/8-4 カスチリアーノの定理/演習問題
第9章 組合せ応力
9-1 単軸引張りを受ける棒の斜断面における応力/9-2 合応力・垂直応力・せん断応力/9-3 応力の変換/9-4 モールの応力円/9-5 ひずみの変換/9-6 応力とひずみの関係/9-7 弾性係数間の関係/9-8 薄肉円筒/9-9 ひずみ測定/9-10 伝動軸/演習問題
第10章 骨組構造
10-1 骨組構造の安定・不安定および静定・不静定/10-2 静定トラスの軸力/10-3 静定トラスの変位/10-4 マトリックス法/演習問題
第11章 連続体における有限要素法
11-1 弾性体の基礎方程式/11-2 エネルギ原理/11-3 有限要素によるモデル化/11-4 要素の剛性マトリックス/11-5 構造の組立てと解法/演習問題
第12章 座屈
12-1 長柱の座屈/12-2 柱の座屈の一般的解法/12-3 偏心荷重を受ける柱/12-4 元たわみのある柱/12-5 柱の実験公式/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。