検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010826584図書一般371.6/オシ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

道徳性形成・徳育論

人名 押谷 由夫/編著
人名ヨミ オシタニ ヨシオ
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2011.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 道徳性形成・徳育論
シリーズ名 放送大学大学院教材
シリーズ名 放送大学大学院文化科学研究科
シリーズ名 人間発達科学プログラム
タイトルヨミ ドウトクセイ ケイセイ トクイクロン
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク ダイガクイン キョウザイ
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク ダイガクイン ブンカ カガク ケンキュウカ
シリーズ名ヨミ ニンゲン ハッタツ カガク プログラム
人名 押谷 由夫/編著
人名ヨミ オシタニ ヨシオ
出版者・発行者 放送大学教育振興会[NHK出版(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2011.9
ページ数または枚数・巻数 275p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-595-13963-5
ISBN 4-595-13963-5
注記 折れあり(p.157-160)
分類記号 371.6
件名 道徳教育
内容紹介 道徳教育を「道徳性の形成」「徳育」のふたつの側面から、歴史的・国際的・社会的な視点で考察。道徳教育について広い視野で深くかつ主体的に考える手掛かりを提供する。
著者紹介 1952年滋賀県生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中退。教育学博士。昭和女子大学大学院教授。著書に「「道徳の時間」成立過程に関する研究」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811471271
目次 1 「私にとっての道徳教育」とは何かを考えてみよう
1.道徳の意味すること/2.道徳の2側面-個人道徳と社会(集団)道徳/3.道徳における体験/4.道徳性はどのように身につけるのか/5.「私」の道徳教育(価値意識形成史)を振り返ってみよう/6.「私」の道徳教育を振り返りながら,道徳教育についてより深く考えてみよう
2 「心ということばの一般的用法」から道徳教育を考えてみよう
1.心の教育をどうとらえるか/2.「心」の日常的用法/3.「道徳的価値の総合体としての心」の育成/4.「社会的性格としての心」の育成/5.「意識的・感覚的存在としての心」の育成/6.科学が発達した知識基盤社会における道徳教育の重要性
3 中国における道徳思想(徳育論)について考えてみよう(1)
1.孔子の説いた道徳/2.内側から説く道徳/3.外側から説く道徳
4 中国における道徳思想(徳育論)について考えてみよう(2)
1.墨家の兼愛/2.道家の無為自然/3.法家の人間観
5 江戸時代における道徳思想(徳育論)について考えてみよう(1)
1.江戸時代の繁栄と町人倫理/2.欲望と町人倫理/3.倹約と正直/4.欲望のリアリズム/5.江戸時代における徳育の場
6 江戸時代における道徳思想(徳育論)について考えてみよう(2)
1.貝原益軒と荻生徂徠の道徳思想/2.「人倫」の思想/3.伊藤仁斎の道徳思想
7 近代日本における道徳教育(徳育論)について考えてみよう(1)
1.日本の「近代化」の模索と道徳教育/2.徳育論争の展開と修身科/3.教育令の改正と儒教主義への転換/4.教育勅語の渙発と修身教科書/5.教育勅語渙発以後の修身科
8 近代日本における道徳教育(徳育論)について考えてみよう(2)
1.国定教科書の成立と第一期国定修身教科書(1907年〜1909年)/2.第二期国定修身教科書(1910年〜1917年)の特徴/3.第三期国定修身教科書(1918年〜1933年)と修身教育改革論/4.第四期国定修身教科書(1934年〜1940年)の特徴/5.戦時体制と第五期国定修身教科書(1941年〜1945年)/6.修身科研究の課題
9 戦後の道徳教育の動向を探ってみよう(1)
1.「道徳の時間」特設までの変遷/2.「道徳の時間」の特設
10 戦後の道徳教育の動向を探ってみよう(2)
1.「道徳の時間」特設以降の学習指導要領の変遷/2.道徳教育に関する審議の動向/3.1989(平成元)年の学習指導要領における道徳教育の改善-幼,小,中,高の一貫性-/4.『心のノート』事業-価値の共有化を図り,「一生の宝もの」を創る-
11 アメリカにおける道徳教育の動向を探ってみよう
1.アメリカの徳育に係る3つの領域/2.大統領が主導する教育改革と徳育の推進
12 ヨーロッパにおける道徳教育の動向を探ってみよう
1.ヨーロッパ諸国における宗教教育/2.シティズンシップ教育の現状と未来
13 中国,韓国における道徳教育の動向を探ってみよう
1.中国の道徳教育の動向と実態/2.韓国の道徳教育
14 我が国の特質を生かした道徳教育をいかに進めるかを考えてみよう
1.道徳教育についての再確認/2.日本における道徳教育の今日的課題/3.改正教育基本法が強調する道徳教育のあり方/4.新学習指導要領における道徳教育の改善/5.道徳の特別教科化についての提案
15 「これからの私にとっての道徳教育」について考えてみよう
1.どのようにすれば幸せ感がもてるのか/2.未来に対する肯定的感情をいかにはぐくむか/3.「相手の立場に立って考える力」を育てる/4.日本の心を取り戻そう



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

押谷 由夫
371.6 371.6
道徳教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。