検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010472348図書一般911.5/スス11/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

詩人の深層探求

人名 鈴木 比佐雄/著
人名ヨミ スズキ ヒサオ
出版者・発行者 コールサック社
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 詩人の深層探求
サブタイトル 鈴木比佐雄詩論集
シリーズ名 詩論・芸術論石炭袋新書
シリーズ番号 7
シリーズ名 詩的反復力
シリーズ番号 4
シリーズの巻のタイトル 2006-2011
タイトルヨミ シジン ノ シンソウ タンキュウ
サブタイトルヨミ スズキ ヒサオ シロンシュウ
シリーズ名ヨミ シロン ゲイジュツロン セキタンブクロ シンショ
シリーズ番号ヨミ 7
シリーズ名ヨミ シテキ ハンプクリョク
シリーズ番号ヨミ 4
シリーズの巻のタイトルヨミ ニセンロク ニセンジュウイチ
人名 鈴木 比佐雄/著
人名ヨミ スズキ ヒサオ
出版者・発行者 コールサック社
出版者・発行者等ヨミ コールサックシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 655p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86435-019-8
ISBN 4-86435-019-8
分類記号 911.5
件名 詩(日本)
内容紹介 2006から2011年に書かれた詩論、詩人論、高炯烈氏への手紙を収録。詩人論については、北海道、東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、九州・奄美諸島、韓国といった地域ごとに分けて掲載する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811428844



目次


内容細目

戦後詩を切り拓いた市川の詩人たち   福田律郎、鳴海英吉、宗左近の鎮魂詩の歴史   10-27
世界の光と陰をシンプルに書き記す人   矢口以文詩集『詩ではないかもしれないが、どうしても言っておきたいこと』に寄せて   30-38
宇宙意志と地上の眼差しが共存する人   『谷崎眞澄詩選集一五〇篇』に寄せて   39-47
ナナカマドの実に聖なるものを感受する人   木村淳子第二詩集『美しいもの』に寄せて   48-54
岩手から天山山脈に架ける想像力を   朝倉宏哉第六詩集『乳粥』に寄せて   56-68
<雨新者>を探し求める人   石村柳三詩論集『雨新者の詩想』に寄せて   69-74
「仏教詩」を創造する雨新者の精神   石村柳三詩集『晩秋雨』に寄せて   75-80
「廃屋の記憶」を生きる力に転化させる人   岡三沙子詩集『わが禁猟区』に寄せて   81-88
一万年の風の記憶を反復する人   未津きみ第五詩集『ブラキストン線-十四歳の夏』に寄せて   89-99
「天地返しの一夜」を「連れ合い」と生きる人   遠藤一夫詩集『ガンタラ橋』に寄せて   100-107
言語の基層から真の「笑い」を汲み上げる人   堀内利美詩集『笑いの震動』に寄せて   108-116
「花の沈黙」を思索する人   山本十四尾詩集『水の充実』に寄せて   118-132
桜花と青花から<ことばの数珠玉>へ   大掛史子第七詩集『桜鬼』に寄せて   133-148
母の悲しみの中に他者の痛みを視る人   豊福みどり第二詩集『ただいま』に寄せて   149-154
民衆の内部の敵を批評する人   中村藤一郎詩集『神の留守』に寄せて   155-163
いつの時代も真実と夢みる力を語り出す人   北村愛子第九詩集『今日という日』に寄せて   164-175
「世界再構築の夢」に突き動かされる人   山佐木進第六詩集『そして千年樹になれ』に寄せて   176-181
世界が若者に生を促すように詩作する人   亜久津歩第一詩集『世界が君に死を赦すから』に寄せて   182-188
戦争責任と働く現場をしなやかに問う人   鈴木文子詩集『電車道』に寄せて   189-199
宇宙の光から「内なる言語」を感受する人   山本聖子第四詩集『宇宙の舌』に寄せて   200-208
心の故郷に巡礼の旅をする人   岡田惠美子第八詩集『露地にはぐれて』によせて   209-218
「三従の桎梏」を詩の「昻ぶり」に変える人   石下典子第二詩集『神の指紋』   219-224
母の記憶に生の実相を照らし出す人   貝塚津音魚第二詩集『魂の緒』に寄せて   225-231
境界を越えて戦争の悲劇を未来へ語る人   中津攸子著『戦跡巡礼』に寄せて   232-236
「本当の百姓」の実像と悲しみを伝える人   和田文雄『宮沢賢治のヒドリ-本当の百姓になる』に寄せて   237-240
夢の言語化を夢見る人   宮田登美子詩集『竹籔の不思議』に寄せて   242-253
「原音」から暗闇を極彩色に染める人   うおずみ千尋詩集『牡丹雪幻想』に寄せて   254-259
赤子から森羅万象に聖なるものを見出す人   徳沢愛子第十詩集『加賀友禅流し』に寄せて   260-271
民衆の中の「母の声」に耳を澄ます人   秋山泰則詩集『民衆の記憶』に寄せて   274-279
臍の緒を通した白い記憶   酒井力詩集『白い記憶』に寄せて   280-292
母の祈りを反復する人   宇都宮英子詩集『母の手』に寄せて   293-298
阿修羅の川音を共感覚で捉える人   安永圭子第三詩集『音を聴く皮膚』に寄せて   299-306
故郷の中の異郷を地鳴りのように感受する人   黛元男第五詩集『地鳴り』に寄せて   307-319
天命の秋をデザインする人   山本倫子詩集『秋の蟷螂』に寄せて   320-330
戦後詩論を受け継ぎ引き渡す人   大井康暢著作集第1巻・第2巻・第3巻に寄せて   331-339
無限の前で藍を生きる人   下村和子詩集『手妻』に寄せて   342-350
晩秋の大谷祖廟から銀月アパートまで   淺山泰美エッセイ集『京都銀月アパートの桜』に寄せて   351-356
長良川の河原で「夕陽のしずく」を創り出す人   吉村伊紅美第二詩集『夕陽のしずく』に寄せて   357-364
異郷と故郷との根源的な対話を試みる人   直原弘道詩集『異郷への旅』に寄せて   365-375
「鏡の村に棲む妹」を密かに憧れる人   山口賀代子エッセイ集『離湖』に寄せて   376-378
「ひかえめの美」に憧れる人   名古きよえエッセイ集『京都・お婆さんのいる風景』に寄せて   379-383
小径を歩行し美を思索する人   鳥巣郁美詩論・エッセイ集『思索の小径』   384-391
円環する純粋経験を詩作の文体に刻む人   鳥巣郁美詩集『浅春の途』に寄せて   392-400
イネの「永遠思考」を体現する人   岡隆夫詩集『二億年のイネ』に寄せて   402-414
森羅万象に「ふるさと」を探る人   壷阪輝代第六詩集『探り箸』に寄せて   415-426
「しんの優しさ」を共に生きる人   吉田博子第十詩集『いのち』に寄せて   427-433
「忘れられた者達の願い」を聴く人   大原勝人詩集『通りゃんすな』に寄せて   434-439
「途方に暮れる」瞬間を生きる場所に転化する人   小坂顕太郎第一詩集『五月闇』に寄せて   440-445
人間を不幸にする世界の構造を透視する人   くにさだきみ詩集『国家の成分』に寄せて   446-460
「生きることに手間をかける」人   石川早苗第二詩集『蔵人の妻』に寄せて   461-470
小さな命から世界の深淵に見入る人   杉本知政第七詩集『迷い蝶』に寄せて   471-480
今ここで静かな問いかけを物語る人   山下静男第六詩集『クジラの独り言』に寄せて   481-490
「小さな鍵穴」から故郷の再生を夢見る人   皆木信昭詩集『心眼』に寄せて   491-501
峠三吉の詩的精神を夏空に問い続ける人   『山岡和範詩選集一四〇篇』に寄せて   502-510
封印された感動を明るみに出す人   多田聡詩集『岡山発津山行き最終バス』に寄せて   511-519
真に「飛ぶ」ことの意味を問いかける人   長津功三良詩集『飛ぶ』に寄せて   520-522
「広島の夏を語り継ぐことの苦しさ」に耐える人   上田由美子第二詩集『八月の夕凪』に寄せて   523-532
戦後詩の戦争責任を生きる人   『大崎二郎全詩集』に寄せて   534-552
四万十川の人びとを衞り育てる人   山本衞詩集『讃河』に寄せて   553-567
川のほとりで人びとを讃え続ける人   山本衞エッセイ集『人が人らしく-人権一〇八話』   568-571
魂のただ中で「偉大な力の声」を聴く人   山本泰生詩集『声』   572-584
八月の空に花曼荼羅を詩作した人   『福田万里子全詩集』によせて   586-602
「ナガサキの哲学」を創出する人   中原澄子詩集『長崎を最後にせんば』に寄せて   603-608
<とうとがなし>精神で世界を繫げる人   田上悦子第四詩集『女性力』に寄せて   609-614
筑波山の神水と徳之島の浜泉を飲み干す人   酒木裕次郎第二詩集『筑波山』に寄せて   615-620
日本の詩を真に世界に発信し続ける人   郡山直詩集『詩人の引力』に寄せて   621-628
「真のふるさと」を創生する人   評論集『故郷と原郷 南邦和の世界』(一)(二)に寄せて   630-632
<原故郷>の新芽を問い続ける人   金光林エッセイ集『自由の涙』に寄せて   633-635
眼がつぶれるほどの想像力を駆使した詩人   高炯烈『長詩リトルボーイ』日本語版を出版して   636-637
アジアの「叙景の悲劇」を凝視する人   高炯烈詩集『アジア詩行-今朝は、ウラジオストクで』   638-640
数千年の交流から「原故郷」を生み出すために   「詩評」十周年を祝した高炯烈氏への手紙   642-649
あとがきにかえて   人間の深層を破壊させないために   650-655

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 比佐雄
詩(日本)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。