検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010495737図書一般673.5/イマ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中間流通のダイナミックス

人名 今泉 文男/著
人名ヨミ イマイズミ フミオ
出版者・発行者 創風社
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中間流通のダイナミックス
タイトルヨミ チュウカン リュウツウ ノ ダイナミックス
人名 今泉 文男/著   上原 征彦/著   菊池 宏之/著
人名ヨミ イマイズミ フミオ ウエハラ ユキヒコ キクチ ヒロユキ
出版者・発行者 創風社
出版者・発行者等ヨミ ソウフウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 244p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-88352-178-4
ISBN 4-88352-178-4
注記 文献:p231〜243
分類記号 673.5
件名 問屋
内容紹介 日本において中間流通機能を担おうとする有力卸売業者が台頭してきているのは何故なのか。そして、これからの展開はどうなるのか。それを明らかにする理論フレームの構築を目指した、中間流通に関する専門書。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811374831
目次 第1章 中間流通の掌握とその史的展開
第1節 中間流通の概念とその意義/第2節 中間流通の掌握をめぐる史的展開と日本の卸売業/第3節 卸売過程にみる日本的特徴
第2章 流通変化と卸売業務の拡張
第1節 卸売業の特性と存立基盤/第2節 卸売業務の再構築/第3節 加工食品卸売業の戦略展開に伴う業務拡張/第4節 わが国の卸売業におけるRSSの展開/第5節 本章のまとめ
第3章 小売業態別発展と卸売業への機能要請の変化
第1節 百貨店の成長と卸売業への要請/第2節 スーパーマーケットの発展と卸売業への要請/第3節 コンビニエンス・ストアの成長と卸売業への要請/第4節 有力チェーンの発展と卸売業への要請
第4章 戦略的同盟と取組み参加者
第1節 戦略的同盟と本章の課題/第2節 戦略同盟を主宰する卸売企業の概要/第3節 菱食と相鉄ローゼンとの戦略的同盟/第4節 菱食とユアーズとの戦略的同盟
終章 情報化と中間流通の変化
第1節 卸売業界の新しい動き/第2節 情報化とダイレクトマーケティングの台頭/第3節 中間流通の将来展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。