蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010334381 | 図書一般 | 544/タナ11/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
よくわかる送配電工学
|
人名 |
田辺 茂/著
|
人名ヨミ |
タナベ シゲル |
出版者・発行者 |
電気書院
|
出版年月 |
2011.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
よくわかる送配電工学 |
タイトルヨミ |
ヨク ワカル ソウハイデン コウガク |
人名 |
田辺 茂/著
|
人名ヨミ |
タナベ シゲル |
出版者・発行者 |
電気書院
|
出版者・発行者等ヨミ |
デンキ ショイン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2011.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,244p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-485-30215-6 |
ISBN |
4-485-30215-6 |
注記 |
文献:p236〜237 |
分類記号 |
544
|
件名 |
送電
/
配電
|
内容紹介 |
現代社会の基盤インフラ、電気を支える送配電系統。架空送電線路の構成、地中送電線路など、送配電工学に関する知識を、基礎事項を最初に明記し、図を多用してわかりやすく解説する。章末問題付き。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811374812 |
目次 |
第1章 送電系統 |
|
1-1 交流送電方式と直流送電方式/1-2 三相交流方式/1-3 電力系統構成/1-4 送電系統の送電電圧 |
|
第2章 架空送電線路の構成 |
|
2-1 架空送電線路の概要/2-2 鉄塔/2-3 電線(電力線)/2-4 がいしと付属装置/2-5 架空地線(GW)/2-6 電線付属品 |
|
第3章 地中送電線路 |
|
3-1 地中送電の特徴/3-2 電力ケーブル/3-3 ケーブル付属品 |
|
第4章 送電線路定数 |
|
この章で使う基礎事項/4-1 架空送電線路の定数/4-2 地中送電線路の定数 |
|
第5章 送電線路の等価回路と送電特性 |
|
この章で使う基礎事項/5-1 送電線路の等価回路/5-2 電力方程式と電力円線図/5-3 調相/5-4 単位法と三相短絡計算 |
|
第6章 電力系統の安定度 |
|
この章で使う基礎事項/6-1 同期機の運動方程式/6-2 定態安定度/6-3 過渡安定度/6-4 発電機の表現法/6-5 安定度向上対策 |
|
第7章 送電系統の電圧と無効電力 |
|
この章で使う基礎事項/7-1 電圧制御の必要性/7-2 電力系統の電圧・無効電力特性/7-3 電圧不安定現象 |
|
第8章 故障計算と接地方式 |
|
この章で使う基礎事項/8-1 対称座標法/8-2 対称分インピーダンス/8-3 対称分回路への変換/8-4 地絡・短絡故障計算/8-5 断線故障計算/8-6 一線地絡時の健全相電圧 |
|
第9章 過電圧と絶縁協調 |
|
この章で使う基礎事項/9-1 過電圧の種類/9-2 雷サージ/9-3 開閉サージ/9-4 高調波過電圧/9-5 商用周波過電圧/9-6 過電圧抑制装置/9-7 絶縁協調 |
|
第10章 電力系統の保護 |
|
10-1 電力系統保護の概要/10-2 保護継電器とその特性/10-3 保護対象と信号検出/10-4 保護継電方式/10-5 安定化保護 |
|
第11章 電力系統による障害 |
|
11-1 電磁誘導障害/11-2 静電誘導障害/11-3 コロナ障害/11-4 送電線電磁界の人体への影響 |
|
第12章 直流送電 |
|
この章で使う基礎事項/12-1 直流送電の特徴/12-2 直流送電の構成と送電方式/12-3 直流送電の適用分野/12-4 直流送電の基本特性と制御/12-5 自励式直流送電 |
|
第13章 配電系統 |
|
この章で使う基礎事項/13-1 配電系統の構成/13-2 配電系統の施設/13-3 低圧配電方式/13-4 配電系統の保護/13-5 配電系統の電気特性/13-6 屋内配線 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる