検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010098705図書児童C031/カツ/書庫禁帯出  ×
2 0010299923図書児童C031/カツ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学研ハイベスト教科事典 公民・現代社会 

出版者・発行者 学研ネクスト
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 学研ハイベスト教科事典 公民・現代社会 
タイトルヨミ ガッケン ハイベスト キョウカ ジテン コウミン ゲンダイ シャカイ 
新装版
出版者・発行者 学研ネクスト
出版者・発行者等ヨミ ガッケン ネクスト
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 472p
大きさ 27cm
価格 ¥14545
セット価格 11巻セット¥160000
ISBN 978-4-87455-051-9
ISBN 4-87455-051-9
注記 背・表紙のタイトル:ハイベスト教科事典
注記 新装初版:改訂新版 学研 2001年刊
注記 戦後史年表:p437〜453
分類記号 031
分類記号 300
件名 社会科学
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811370382
目次 国民生活と社会
家庭生活とわたしたち/○家族生活/○家族生活の変遷/○家族と法律/○現代の家族問題/●江戸時代の農民のくらし AS/○健全な家庭生活/●少子高齢化と家庭 AS/地域社会とわたしたち/○地域社会/○村落の生活と社会/○村落社会のなやみ/○都市の生活/○都市問題/○人口の集中と都市の拡大/●現代のむらおこし・まちおこし AS/現代の生活と文化/○人間と文化/○わが国の文化の歴史/○現代の文化と教育/○現代文化とマスコミ/●新聞ができるまで AS/○文化の保護と創造/○古い町並みの保存/○日本の文化交流/●世界文化遺産 AS
国民生活と政治
民主政治のしくみ/○社会と法/○民主政治の展開/○民主政治の特色/●主要国の政治のしくみ AS/●アメリカ大統領はこうして決まる! AS/個人の尊重と日本国憲法/○日本国憲法とわたしたちの生活/○日本国憲法の制定/○日本国憲法の基本原理/○日本の自衛隊/○人権の国際的保障/○人権侵害と侵害の救済/○日本国憲法の改正/●新しい憲法のはなし AS/地方の政治とわたしたちの生活/○わたしたちの生活と地方自治/○地方自治のしくみ/○地方公共団体のしくみと地方財政/○地方自治と住民の参加/●日本各地のユニーク条例 AS/国の政治とわたしたちの生活/○国会のしくみと仕事/○国会の活動/○国会議員/●世界の国会議事堂 AS/○内閣のしくみ/○内閣の仕事/○公務員制度/○日本の外交の仕事/○裁判所/○裁判の種類/○裁判と人権の尊重/○検察制度と警察/●事件発生から起訴まで AS/○弁護士/●行政改革と司法改革 AS/選挙と政党/○選挙の方法/○選挙権の拡大/○日本の選挙制度/○日本の選挙制度の移り変わり/○公正な選挙/○政党の発達/○現代日本の政党/○政党政治とその形態/○世論と政治/●政党政治と支持率 AS
国民生活と経済
消費生活と経済のしくみ/○家計と国民経済/○家計と生活水準/○貯蓄と保険/○貨幣のはたらき/●西洋・中国・日本の貨幣の歴史 AS/●銀行券のできるまで AS/○金融機関のしくみ/○金融による資金の流れ/○銀行の役割/○価格の成り立ちと決定/○物価の動き/●金融ビッグバン(日本版ビッグバン) AS/職業と職場/○職業の意義/●職業の移り変わり AS/○職業の選択/○職業紹介と職業能力開発/○職場の問題/○労働運動と労働組合/○労働者の生活と法律/●現代の労働問題 AS/生産と流通/○生産の要素/○企業の分類/○株式会社/○企業の集中と独占/○現代の生産のしくみと特色/○景気の変動/○自動車工場の見学/○商品の流通/○生鮮食料品の流通/○商品の広告/●成長するコンビニ AS/財政と福祉/○国民生活と財政/○予算と国家経費/○租税/○雇用の改善と労働市場/○消費者の保護/○社会資本の整備/○社会保障の充実/○世界の社会保障/●介護保険 AS/公害と環境保全/○人間と環境/○世界の公害と環境破壊/○日本の公害と環境破壊/○開発と環境の破壊/○環境の保全と住民運動/●地球環境問題 AS/科学技術の発達と経済/○国民所得と経済成長/○日本経済の発展/○日本経済の現状/○生産技術の発達/●絵で見る生産技術の発達 AS/●IT革命 AS/人口と資源・エネルギー/○日本の人口と食糧問題/○世界の人口と食糧問題/○産業と資源/○世界のエネルギー資源/●新エネルギーの開発 AS/●危機的状況化の子どもたち AS
国際社会の動き
貿易と国際経済/○世界経済の歩み/○貿易とくらし/○国際通貨/○国際収支/○資本主義経済と社会主義経済/○国際経済機関の役割/○南北問題/○地域的経済統合/○経済協力/○日本の技術協力の現状/○変化する世界経済/●現代世界の経済を考える AS/国際政治の動き/○国際社会と国際法/○国家の主権と領土/○多極化する国際政治/○軍縮交渉と平和への道/○発展途上国の動向/○第二次世界大戦後の国際紛争/○冷戦の終結とその後の国際情勢/○日本をめぐる国際社会の動き/●地域紛争と民族問題 AS/国際連合と国際平和/○国際連合の成立/○国際連合のしくみと活動/○国際連合の役割と課題/○国際連合の歩み/資料コーナー/世界の思想家/世界の経済学者/戦後史年表/日本国憲法/さくいん
■参考
ニューファミリー/離縁と縁切寺/戸籍と各種の届け出/わたしのなやみ/フリーマーケット/コミュニティ/村八分/三ちゃん農業/緑の国勢調査/文化と文明のちがい/世界遺産条約/青年の船/マグナ=カルタ/陶片追放/二院制の役割/ポツダム宣言/人権デー/憲法改正の限界/住民の生活と消防/地方分権/国会の定例日/国会議員の歳費/副総理/陪審制と日本の裁判員制度導入/保釈金/自白の証拠能力/弁護士当番制度/ゲリマンダー/在外日本人と在日外国人の選挙権/公職選挙法/アメリカ大統領選挙のしくみ/連座制/派閥/連合政権/無党派層(脱政党化)/圧力団体/家計調査/質屋とサラ金/マネー・サプライ/キャッシュカード/NHK受信料/男女雇用機会均等法/ILO/メーデー/生産性/第三セクター/多国籍企業/分業と協業/景気変動の周期/総合商社/牛どんとハンバーガー/インターネット広告/ビルト=イン=スタビライザー/財政危機と予算編成/青色申告/商品テスト/ストックとフロー/朝日訴訟/地球の温暖化/オゾン・ホールとフロンガス/環境アセスメント/街頭電光表示板/経済の二重構造/ベンチャー=ビジネス/静止人口/米市場開放問題/資源ナショナリズム/OPEC(石油輸出国機構)/貿易と資本の自由化/貿易取引の実際/ユーロ(EURO)/リザーブ=トランシュ/ニューディール政策/ベネルクス三国/独立行政法人国際協力機構/永世中立国/国際河川/覇権主義/核の傘/非同盟諸国首脳会議/PKO(平和維持活動)/NGO(非政府組織)/難民問題/国連の日/国連の旗/国連大学
■豆知識
夫婦別姓/子ども(児童)の権利条約/まちづくり・むらづくり/コミュニティセンター/ミニ開発/暗かった中世のくらし/ざんぎり頭と牛鍋/中央教育審議会/人間国宝/めずらしい外国憲法の条文/めずらしいアメリカの法律/オンブズマン/三割自治/牛歩,さみだれ投票/個人情報の保護/天下り/警察犬/三種の神器/新しい保険/めずらしい石のお金/デフレ=スパイラル/職業の数/男の職場への女性の進出/人材銀行/総会屋/脱ベルトコンベヤーの動き/無人倉庫(自動化倉庫)/外国人労働者/悪徳(悪質)商法/ゆうゆうの里/国富/古代エジプトのてんびん/コンピュータを内蔵した機械/奈良時代の人口/ジャポニカとインディカ/FOBとCIF/中国の近代化/レア・メタル(稀少金属)/南南問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

031 031
031 031
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。