書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
学研ハイベスト教科事典 日本地理 |
タイトルヨミ |
ガッケン ハイベスト キョウカ ジテン ニホン チリ |
版 |
新装版 |
出版者・発行者 |
学研ネクスト
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン ネクスト |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
472p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥14545 |
セット価格 |
11巻セット¥160000 |
ISBN |
978-4-87455-048-9 |
ISBN |
4-87455-048-9 |
注記 |
背・表紙のタイトル:ハイベスト教科事典 |
注記 |
新装初版:改訂新版 学研 2001年刊 |
分類記号 |
031
|
分類記号 |
291
|
件名 |
日本-地理
|
内容紹介 |
中学校で学ぶ理科と社会の内容を軸にしながら、学習内容をさらに高校まで広げてくわしく解説した教科事典。豆知識などのコラム、課題学習テーマ、関連資料も豊富に収録。学習指導要領に準拠。学習ガイド付き。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811370363 |
目次 |
日本のすがた |
|
日本の領域と地域構成/○世界から見た日本/○日本の位置と領域/○地域と地域区分/○日本の略地図をかこう/地形図の決まりと作業/○地図は友達/○地形図の決まり/○地形図を立体化する作業/○計測と土地利用図の作製/地形図の読み方/○扇状地の地形図/○低地の地形図/○三角州の地形図/○山地の地形図/○火山の地形図/○臨海工業都市の地形図/○城下町の地形図/●地図とカーナビ AS |
|
身近な地域の調査 |
|
市町村を調べる/○地域の観察と調査テーマの決定/○調査の実際と結果のまとめ/都道府県を調べる/○調査の方法と情報の収集/○追究課題の調査と発表 |
|
九州地方 |
|
九州地方のあらまし/○位置と自然/○自然のようす/○南北の地域差が目だつ九州/北九州/○九州地方の中心-福岡県/○北九州工業地帯/○八幡製鉄所/○筑紫平野の進んだ農業/○多くの観光客がおとずれる長崎県/○有明海の干拓/○大陸棚の漁業/中・南九州/○シラス台地の開発/○大畜産地の南九州/○宮崎平野の促成栽培/○九州山地の開発とくらし/●世界一の阿蘇カルデラ AS/○中・南九州の工業都市/●落人伝説の山里-椎葉村 AS/南西諸島/○亜熱帯の島々-離島のくらし/○沖縄県の生活と産業/●海上の文化ルート AS/九州地方ところどころ/○福岡県/○佐賀県/○長崎県/○熊本県/○大分県/○宮崎県/○鹿児島県/○沖縄県/●北九州のやきもの地帯 AS |
|
中国・四国地方 |
|
中国・四国地方のあらまし/○位置と歴史/○自然のようす/○瀬戸内中心の中国・四国地方/瀬戸内/○移民の歴史と大都市広島/○瀬戸内工業地域/○土地利用の進んだ瀬戸内の農業/○ため池と香川用水/○歴史の舞台-瀬戸内海/●3ルートの本四連絡橋 AS/○うつりかわる内海の漁業/南四国と山陰・中国山地/○園芸農業と沖合・遠洋漁業の高知県/○牧畜の中国山地と林業の四国山地/●神話のふるさと出雲 AS/中国・四国地方ところどころ/○鳥取県/○島根県/○岡山県/○広島県/○山口県/○徳島県/○香川県/○愛媛県/○高知県 |
|
近畿地方 |
|
近畿地方のあらまし/○位置と歴史/○自然のようす/○中央低地中心の近畿地方/中央低地/○西日本の中心-大阪府/●海へ山へ拡大する神戸 AS/○古都奈良の文化財と奈良県のすがた/○阪神工業地帯/○生き続ける伝統工業/○琵琶湖と淀川/○都市化のなかの近郊農業/北部山地と紀伊半島/○但馬の牧牛と丹後のちりめん/○吉野と熊野-ゆたかな水と森林/○紀州みかんのむかしといま/●真珠のふるさと-志摩の海 AS/近畿地方ところどころ/○三重県/○滋賀県/○京都府/○大阪府/○兵庫県/○奈良県/○和歌山県 |
|
中部地方 |
|
中部地方のあらまし/○位置と歴史/○自然のようす/○京浜と阪神の中間にある中部地方/東海/○愛知県を調べる/○中京工業地帯/●自動車の町-豊田 AS/○東海工業地域/○茶とみかんの農業-静岡県/○濃尾平野とその周辺の農業の変化/○水とたたかう輪中地帯/○東海の漁業/中央高地/○自然とのかかわりから見た長野県/○諏訪盆地の精密機械工業/○長野・甲府盆地の果樹栽培/○高冷地の野菜作り/○日本最大の水力発電地帯/●山国の観光と自然保護 AS/北陸/○米作と伝統産業の石川県/○雪国のくらし/○北陸工業地域/中部地方ところどころ/○新潟県/○富山県/○石川県/○福井県/○山梨県/○長野県/○岐阜県/○静岡県/○愛知県 |
|
関東地方 |
|
関東地方のあらまし/○位置と歴史/○自然のようす/○日本の中心-関東地方/首都東京と京浜地方/○首都東京/○副都心とニュータウン/●東京湾の開発 AS/○京浜工業地帯/○多様な顔をもつ神奈川県/東京を取りまく地域/○関東地方の農業と漁業/○台地・低地の開発と用水/○新しい工業地域-京葉と鹿島/○内陸部の工業/●利根川の水資源 AS/関東地方ところどころ/○茨城県/○栃木県/○群馬県/○埼玉県/○千葉県/○東京都/○神奈川県 |
|
東北地方 |
|
東北地方のあらまし/○位置と歴史/○自然のようす/○開発の待たれる東北地方/特色ある産業とくらし/○東北地方の中心-仙台市/○米作中心の農業/○冷害とのたたかい/○津軽のりんごと各地の果物/○北上高地のくらし/○三陸の漁業/○在来工業と近代工業/●実用化した地熱発電 AS/東北地方ところどころ/○青森県/○岩手県/○宮城県/○秋田県/○山形県/○福島県/●こけしのふるさと AS |
|
北海道地方 |
|
北海道地方のあらまし/○位置と歴史/○自然のようす/○日本の最北-北海道/特色ある産業とくらし/○中心都市-札幌/○大規模な畑作と酪農/○根釧台地の酪農/○寒冷地の米作/●寒さに対するくふう AS/●生きている火山 AS/○めぐまれた森林・水産資源/○地下資源と工業/●北海道と本州を結ぶ交通 AS/●先住民の文化 AS/北海道地方ところどころ/○北海道 |
|
さまざまな面から見た日本 |
|
日本の国土/○世界の地形と日本/○山がちの国土/○川と平野/○扇状地と三角州/●形をかえ動いている国土 AS/○海岸線と周りの海/国土の気候と自然の災害/○気候の特色/○はっきりしている四季の変化/●梅雨と台風 AS/○地域によってことなる気候/○自然の災害/日本の人々のくらし/○国土と人口/○かたよる人口分布/○いろいろな都市/○都市の発達/○食事と生活/○住まいと生活/国土の利用と開発/○産業と土地利用の変化/○都市化と都市圏の拡大/○米作中心の農業/○水産資源と林産資源/○鉱産資源とエネルギー/○日本の工業と工業地域/●変化する日本の工業 AS/○広がるサービス産業/○開発と環境問題/○日本の諸地域の結びつき/○日本の交通/日本と世界の結びつき/○世界を結ぶ海と空/○貿易による結びつき/○輸入にたよる食料・原料/○情報による結びつき/○日本の国際協力/○日本全体から見た地域の特色/○世界とくらべた日本の特色 |
|
資料コーナー |
|
日本の国土(1)/日本の国土(2)/日本の交通(1)/日本の交通(2)/おもな博物館・美術館・科学館/参考図書ガイド/さくいん |
|
■参考 |
|
地図の方位/重さで面積がはかれる!/土地の高さを決める原点/捕鯨の伝統を受けつぐ五島の漁民/かぼちゃの空輸と農業移住/おそろしい水俣病/鶴富姫伝説のあらすじ/基地の中にある町,嘉手納町/中国・四国地方の過疎/奈良公園のしか/桜の名所,大阪造幣局/琵琶湖疏水/丹波杜氏/紀国屋文左衛門/「発明王」豊田佐吉/田子の浦港/渥美の電照菊/地域のすがたを知るための資料/峠をこえて集まった製糸女子工員/若狭湾岸の原子力発電/東京の官営工場/もののはじめ横浜/掘り込み式の鹿島港/東北の農村と大地主/うまいりんごはだれが食べるか/世界の動きと地域開発/札幌雪祭り/にしん御殿/けわしい山地となだらかな山地/川は地球の彫刻家/巨大な海の流れ「黒潮」/人口の社会増減/消えた半農半漁の村/日本最大の科学都市/食糧管理制度と米の生産調整/200カイリ魚価のぎんだら/こみあう高度3万6000km |