検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010197945図書一般430/マク10/12F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

マクマリー一般化学 上 

人名 JOHN McMURRY/著
人名ヨミ JOHN McMURRY
出版者・発行者 東京化学同人
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル マクマリー一般化学 上 
タイトルヨミ マクマリー イッパン カガク
人名 JOHN McMURRY/著   ROBERT C.FAY/著   荻野 博/訳   山本 学/訳   大野 公一/訳
人名ヨミ JOHN McMURRY ROBERT C FAY オギノ ヒロシ ヤマモト ガク オオノ コウイチ
人名ヨミ  
出版者・発行者 東京化学同人
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ カガク ドウジン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 12,293,33p
大きさ 26cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-8079-0742-7
ISBN 4-8079-0742-7
注記 傷あり(表紙)、折れあり(奥付~最後)
注記 原タイトル:General chemistry
分類記号 430
件名 化学
内容紹介 重要な原理と重要な事実の両方を盛り込んだ、明確でまとまりのある化学の入門書。より確実な基礎を身につけ、より深く化学を理解できるよう、原子についての知識から、熱化学、化学反応速度論までを解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811362163
目次 1.化学 物質と測定
1・1 化学へのアプローチ:実験/1・2 化学と元素/1・3 元素と周期表/1・4 元素の化学的性質/1・5 実験と測定/1・6 質量とその測定/1・7 長さとその測定/1・8 温度とその測定/1・9 誘導単位:体積とその測定/1・10 誘導単位:密度とその測定/1・11 誘導単位:エネルギーとその測定/1・12 測定の正確さ,精密さおよび有効数字/1・13 数値を丸める/1・14 計算:単位の変換/Interlude 化学薬品,毒性,危険性
2.原子の構造と安定性
2・1 質量保存の法則と定比例の法則/2・2 倍数比例の法則とドルトンの原子論/2・3 原子の構造:電子/2・4 原子の構造:陽子と中性子/2・5 原子番号/2・6 原子質量,原子量および物質量/2・7 核化学:他の元素への変換/2・8 放射能/2・9 原子核の安定性/Interlude 元素の起源
3.原子の周期性と電子構造
3・1 光といろいろな電磁波/3・2 電磁波のエネルギーと原子の線スペクトル/3・3 電磁波のエネルギーの粒子性/3・4 物質の波動性/3・5 量子力学とハイゼンベルグの不確定性原理/3・6 波動関数と量子数/3・7 軌道の形状/3・8 量子力学と原子の線スペクトル/3・9 電子スピンとパウリの排他原理/3・10 多電子原子における軌道のエネルギー準位/3・11 多電子原子の電子配置/3・12 例外的な電子配置/3・13 電子配置と周期表/3・14 電子配置と周期的性質:原子半径/Interlude 蛍光灯:原子の線スペクトルでエネルギーを節約する
4.イオン結合と主要族元素の化学
4・1 分子,イオンおよび化学結合/4・2 イオンの電子配置/4・3 イオン半径/4・4 イオン化エネルギー/4・5 高次のイオン化エネルギー/4・6 電子親和力/4・7 オクテット則/4・8 イオン結合とイオン結晶の生成/4・9 イオン結晶のおける格子エネルギー/4・10 イオン化合物の命名法/4・11 1族元素(アルカリ金属)の化学/4・12 2族元素(アルカリ土類金属)の化学/4・13 17族元素(ハロゲン)の化学/4・14 18族元素(貴ガス)の化学/Interlude 食塩
5.共有結合と分子構造
5・1 分子と共有結合/5・2 共有結合の強さ/5・3 イオン化合物と共有結合化合物の比較/5・4 極性共有結合:電気陰性度/5・5 分子性化合物の命名法/5・6 点電子構造/5・7 多原子分子の点電子構造/5・8 点電子構造と共鳴/5・9 形式電荷/5・10 分子の形:VSEPRモデル/5・11 原子価結合理論/5・12 混成およびsp[3]混成軌道/5・13 その他の混成軌道/5・14 分子軌道理論;水素分子/5・15 分子軌道理論:他の二原子分子/5・16 原子価結合理論と分子軌道理論の融合/Interlude 分子の形,掌性および薬物
6.化学反応における質量の関係
6・1 化学反応式の釣り合いをとる/6・2 異なるレベルでの化学記号/6・3 化学における計算:化学量論/6・4 化学反応の収率/6・5 制限反応物を含む反応/6・6 溶液中の反応物の濃度:モル濃度/6・7 濃い溶液を希釈する/6・8 溶液の化学量論/6・9 滴定/6・10 パーセント組成と実験式/6・11 実験式の決定:元素分析/6・12 分子量の決定:質量分析法/Interlude Franklinはアボガドロ定数を知っていたか
7.水溶液内の反応
7・1 化学反応の様式/7・2 水溶液中の電解質/7・3 水溶液内反応および正味のイオン反応式/7・4 沈殿反応と溶解度の判断基準/7・5 酸,塩基および中和反応/7・6 酸化還元反応/7・7 酸化還元反応の特定/7・8 単体の活性系列/7・9 酸化還元反応式の収支を合わせる:半反応の方法/7・10 酸化還元反応の化学量論/7・11 酸化還元反応の応用/Interlude グリーンケミストリー
8.熱化学 化学エネルギー
8・1 エネルギーとその変化/8・2 熱エネルギーと状態関数/8・3 膨張による仕事/8・4 エネルギーとエンタルピー/8・5 熱力学的標準状態/8・6 物理変化・化学変化に伴うエンタルピー/8・7 熱量計と熱容量/8・8 ヘスの法則/8・9 標準生成熱/8・10 結合解離エネルギー/8・11 化石燃料,燃料効率,および燃焼熱/8・12 エントロピーへの序論/8・13 自由エネルギーへの序論/Interlude バイオ燃料
9.気体 その性質と振舞い
9・1 気体と気体の圧力/9・2 気体の法則/9・3 理想気体の法則/9・4 気体の化学量論関係/9・5 分圧とドルトンの法則/9・5 気体分子運動論/9・7 グラハムの法則:気体の拡散と噴散/9・8 実在気体の振舞い/9・9 地球の大気/Interlude 吸入麻酔剤
10.液体,固体と相変化
10・1 極性共有結合と双極子モーメント/10・2 分子間力/10・3 液体の性質/10・4 相変化/10・5 蒸発,蒸気圧と沸点/10・6 固体の種類/10・7 結晶構造の研究:X線結晶学/10・8 結晶の単位格子と空間充塡モデル/10・9 イオン結晶の構造/10・10 共有結合結晶の構造/10・11 相図/Interlude イオン性液体
11.溶液とその性質
11・1 溶液/11・2 エネルギー変化と溶解過程/11・3 濃度の単位/11・4 溶解度に関係する因子/11・5 溶液の物理的挙動-束一的性質/11・6 溶液の蒸気圧降下-ラウールの法則/11・7 溶液の沸点上昇と凝固点降下/11・8 浸透と浸透圧/11・9 束一的性質の利用/11・10 液体混合物の分別蒸留/Interlude 血液透析
12.化学反応速度論
12・1 反応速度/12・2 反応速度式と反応次数/12・3 反応速度式の実験による決定/12・4 一次反応の反応速度式の積分形/12・5 一次反応の半減期/12・6 放射壊変速度/12・7 二次反応/12・8 ゼロ次反応/12・9 反応機構/12・10 素反応の反応速度式/12・11 全反応の反応速度式/12・12 反応速度と温度:アレニウスの式/12・13 アレニウスの式の応用/12・14 触媒作用/12・15 均一触媒と不均一触媒/Interlude 酵索の触媒作用
付録
A.数学的操作/B.熱力学的性質(25℃)/C.平衡定数(25℃)/D.標準還元電位(25℃)/E.水の性質



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

430 430
化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。