検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010219707図書一般413.52/イサ10/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ビジュアル複素関数入門

人名 井澤 裕司/著
人名ヨミ イザワ ユウジ
出版者・発行者 プレアデス出版
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ビジュアル複素関数入門
サブタイトル イメージでとらえる
タイトルヨミ ビジュアル フクソ カンスウ ニュウモン
サブタイトルヨミ イメージ デ トラエル
人名 井澤 裕司/著
人名ヨミ イザワ ユウジ
出版者・発行者 プレアデス出版
出版者・発行者等ヨミ プレアデス シュッパン
出版地・発行地 安曇野
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 7,148p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-903814-38-4
ISBN 4-903814-38-4
分類記号 413.52
件名 複素関数
内容紹介 読みやすさ、わかりやすさを優先させた複素関数の入門書。シンプルで美しい複素関数の世界を、直感的なオールカラー図版でイメージ化。エレガントな公式を視覚的・感覚的に理解することができる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811351153
目次 第1章 複素数の演算
1.1 複素数の定義/1.2 複素平面における表示/1.3 極座標による表示/1.4 加減乗除/1.5 オイラーの公式/1.6 近傍と極限/1.7 リーマン球面と無限遠点/1.8 演習問題
第2章 基本的な複素関数の性質
2.1 複素関数の表現/2.2 初等関数w=z[2]/2.3 初等関数w=z[1/2]/2.4 指数関数w=expz/2.5 対数関数w=logz/2.6 一般のベキ関数w=za/2.7 演習問題
第3章 複素数の微分
3.1 微分の定義/3.2 コーシー・リーマンの方程式/3.3 複素関数の正則性と特異点/3.4 演習問題
第4章 基本的な複素関数の導関数
4.1 正則な複素関数/4.2 基本的な複素関数の導関数/4.3 演習問題
第5章 等角写像と2次元流
5.1 正則関数と2次元流/5.2 演習問題
第6章 ベキ級数とテイラー展開
6.1 関数列の収束/6.2 関数項をもつ無限級数の収束/6.3 ベキ級数とその性質/6.4 テイラー展開/6.5 演習問題
第7章 複素数の積分
7.1 積分経路について/7.2 複素積分の定義/7.3 複素積分の性質
第8章 基本的な複素関数の原始関数
8.1 原始関数/8.2 演習問題
第9章 コーシーの積分定理
9.1 コーシーの積分定理/9.2 コーシーの積分公式/9.3 平均値の定理/9.4 グルサの定理
第10章 ローラン展開と留数の定理
10.1 ローラン展開/10.2 留数の定理/10.3 演習問題
第11章 一致の定理と解析接続
11.1 一致の定理/11.2 解析接続/11.3 演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

複素関数
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。