検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015315682図書一般413.52/シカ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

例題形式で探求する複素解析と幾何構造の対話

人名 志賀 啓成/著
人名ヨミ シガ ヒロシゲ
出版者・発行者 サイエンス社
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 例題形式で探求する複素解析と幾何構造の対話
シリーズ名 SGCライブラリ
シリーズ番号 159
タイトルヨミ レイダイ ケイシキ デ タンキュウ スル フクソ カイセキ ト キカ コウゾウ ノ タイワ
シリーズ名ヨミ エスジーシー ライブラリ
シリーズ番号ヨミ 159
人名 志賀 啓成/著
人名ヨミ シガ ヒロシゲ
出版者・発行者 サイエンス社
出版者・発行者等ヨミ サイエンスシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.5
ページ数または枚数・巻数 4,166p
大きさ 26cm
価格 ¥2100
ISBN 978-4-7819-1479-4
ISBN 4-7819-1479-4
注記 文献:p164
分類記号 413.52
件名 複素関数
内容紹介 複素解析の基本的な事項から現代理論の「さわり」までを、多くの例題を交えて解説。また、複素解析の幾何学的側面を支える解析の厳密な理論についても説明する。『数理科学』連載に加筆して書籍化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812405550
目次 第1章 序論
1.1 複素数の計算,図形的意味/1.2 複素数列の収束,級数/1.3 初等関数
第2章 複素微分と正則関数
2.1 複素微分/2.2 正則関数/2.3 正則関数の等角性/2.4 正則関数の例
第3章 コーシーの積分定理とその応用
3.1 線積分/3.2 コーシーの積分定理/3.3 コーシーの積分定理の応用Ⅰ(巾級数展開)/3.4 コーシーの積分定理の応用Ⅱ(最大値原理とシュワルツの補題)
第4章 等角写像
4.1 等角写像/4.2 Aut(Δ),Aut(H)とその性質
第5章 有理型関数
5.1 リーマン球面/5.2 リーマン球面における正則性
第6章 孤立特異点と留数
6.1 孤立特異点の分類/6.2 集積値集合/6.3 ローラン展開と真性特異点/6.4 留数の計算
第7章 積分計算,偏角の原理とルーシェの定理
7.1 留数を用いた積分計算/7.2 偏角の原理/7.3 ルーシェの定理
第8章 一次分数変換と双曲幾何
8.1 一次分数変換/8.2 一次分数変換の分類/8.3 非調和比と一次分数変換/8.4 一次分数変換の幾何学的性質/8.5 単位円板での双曲計量/8.6 再びシュワルツの補題/8.7 上半平面の双曲計量/8.8 双曲幾何学
第9章 双曲幾何学とリーマン面
9.1 双曲三角形/9.2 リーマン面/9.3 普遍被覆面/9.4 一意化定理と双曲性
第10章 リーマン面の表現と構造
10.1 被覆変換群/10.2 トーラスの表現/10.3 トーラスの被覆変換群
第11章 フックス群とリーマン面
11.1 フックス群によるリーマン面の表現/11.2 フックス群の構造
第12章 コンパクトリーマン面の変形とフックス群の表現
12.1 フックス群の対応
第13章 リーマン面の射影構造とタイヒミュラー空間
13.1 リーマン面の射影構造/13.2 展開写像とホロノミー/13.3 シュワルツ微分と正則2次微分/13.4 射影構造とタイヒミュラー空間



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

複素関数
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。