蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010232569 | 図書一般 | 913.2/イト11/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本上代の神話伝承
|
人名 |
伊藤 剣/著
|
人名ヨミ |
イトウ ケン |
出版者・発行者 |
新典社
|
出版年月 |
2010.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本上代の神話伝承 |
シリーズ名 |
新典社研究叢書 |
シリーズ番号 |
211 |
タイトルヨミ |
ニホン ジョウダイ ノ シンワ デンショウ |
シリーズ名ヨミ |
シンテンシャ ケンキュウ ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
211 |
人名 |
伊藤 剣/著
|
人名ヨミ |
イトウ ケン |
出版者・発行者 |
新典社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンテンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
382p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-7879-4211-1 |
ISBN |
4-7879-4211-1 |
分類記号 |
913.2
|
件名 |
日本書紀
/
古事記
/
風土記
/
神話-日本
|
内容紹介 |
日本上代における神話伝承の形成と展開を見届けることを目指し、「日本書紀」「古事記」などの異伝研究、播磨国や出雲国といった「風土記」の展開から伝承形成過程の論理を見定める。 |
著者紹介 |
1979年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学非常勤講師。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811351033 |
目次 |
第Ⅰ部 異伝の形成と存在意義 |
|
第一章 天孫降臨と随伴神/第二章 神代紀第七段の構成/第三章 神代紀第五段一書第二・第六について/補章 神代紀一書の本文補助的性格 |
|
第Ⅱ部 『日本書紀』の述作と異伝の存在 |
|
第一章 地上統治と「天」/第二章 饒速日命の服属/第三章 神武紀の事代主神 |
|
第Ⅲ部 『古事記』の述作と異伝の存在 |
|
第一章 「根堅州国」と「黄泉国」/第二章 番能迩々芸命の詔と佐久夜毘売/第三章 鵜葺草葺不合命の位置付けについて/第四章 迩芸速日命の降臨記事について/第五章 仁徳天皇の巨木伐採 |
|
第Ⅳ部 地誌の述作と既存の伝承 |
|
第一章 『播磨国風土記』揖保郡粒丘条について/第二章 『出雲国風土記』の想定読者/第三章 『豊後国風土記』と『肥前国風土記』/第四章 『豊後国風土記』の叙述方法 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる