検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010230035図書一般375.8/コク10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

飛田多喜雄先生に学ぶ

人名 国語教育実践理論研究会飛田多喜雄先生記念論文集編集委員会/編
人名ヨミ コクゴ キョウイク ジッセン リロン ケンキュウカイ ヒダ タキオ センセイ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 溪水社
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 飛田多喜雄先生に学ぶ
タイトルヨミ ヒダ タキオ センセイ ニ マナブ
人名 国語教育実践理論研究会飛田多喜雄先生記念論文集編集委員会/編
人名ヨミ コクゴ キョウイク ジッセン リロン ケンキュウカイ ヒダ タキオ センセイ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 溪水社
出版者・発行者等ヨミ ケイスイシャ
出版地・発行地 広島
出版・発行年月 2010.7
ページ数または枚数・巻数 6,468p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-86327-108-1
ISBN 4-86327-108-1
注記 飛田多喜雄先生略歴と著作目録 安藤修平ほか編:p371〜448
分類記号 375.8
件名 国語教育
件名 飛田 多喜雄
件名 ヒダ タキオ
内容紹介 国語教育実践理論研究会の会祖・飛田多喜雄の13回忌を記念し、国語教育実践理論研究会会員による論文・実践研究、飛田多喜雄の略歴と著作目録、彼とゆかりのある人の談話をまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811331814



目次


内容細目

国語教育史上の位置と業績   特別寄稿   3-14
野地 潤家/著
飛田多喜雄論   19-42
安藤 修平/著
「作文・表現指導」研究活動の足跡   43-59
巳野 欣一/著
KZRにおける「第一次国語科教材研究」の展開   60-70
澤本 和子/著
飛田多喜雄先生の学力論   71-77
植西 浩一/著
語句指導・語彙指導を再考する   78-87
米田 猛/著
説明的文章ジャンル確立のための実用的文章の史的役割について   飛田多喜雄の「実用的文章」観を中心に   88-101
長崎 秀昭/著
初期「実践国語」の考察   102-110
河合 章男/著
『続・国語教育方法論史』の考察   「昭和戦後期・国語教育史年表」を中心に   111-121
益地 憲一/著
「子どもの実態」の把握についての一考察   122-128
相原 貴史/著
国語科教師論に学ぶ   不屈の研修と精進で実践理論の確立をめざして   129-138
花田 修一/著
読書指導・総合学習・そして教師としての成長を   139-145
増田 信一/著
豊かに想像し、筋道立てて書く能力をはぐくむ指導の一試み   「お話を作る」(森のなかま)   149-158
佐田 壽子/著
からだにリズムを刻み言語感覚を育てる学習   159-166
阿部 藤子/著
詩の教育についての飛田多喜雄先生のお考え   167-170
清水 左知子/著
「これまで」の正確な理解が「これから」を生み出すこと   171-177
岡田 一伸/著
国語の力とロゴス・パトス・エトス   「国語科教育方法論大系5 理解教育の理論」を読んで   178-185
貴戸 紀彦/著
「少年の日の思い出」の読みの指導について   意見の交流を通して読みを深める   186-194
川畑 惠子/著
理解教材の学習と結んだ短作文の指導   195-204
八尋 薫子/著
郷土にまつわる古典の教材化の試み   奈良県葛城市に関わる芭蕉の作品及び書簡、孝女伊麻伝承を用いて   205-216
井上 昌典/著
『万葉集』の単元開発を支える教材研究   大伴家持を導入単元とした例   217-226
森 顕子/著
今も、色褪せることなく   『国語教育方法論体系6 文学教育の方法論』に学ぶ   227-231
宇都宮 紀雄/著
「実験的・先導的な」構成の指導方法を求めて   『国語教育方法論史』に学ぶ指導原理   232-239
牟田 泰明/著
未来を望み、無限の可能性を持つ学び手に与える教材の価値内容を考える   240-243
富永 保/著
「温故知新」を体感する   電子黒板導入顚末記   244-248
宮嵜 信仁/著
評論文 引用文から始める理解学習   小林秀雄「平家物語」(高校二年生)の場合   249-256
野田 光子/著
大学における講義   257-264
小坂 茜/著
絵画的表現をもとに言語的表現を行うための基礎的視点   265-273
宝代地 まり子/著
機能的読解指導論の今日的意義とこれからの読解指導の課題   現場教師の問題意識への投影の視点から   277-299
むさし野会/編
『国語教育方法論史』『続・国語教育方法論史』に学ぶ   300-316
飛火野会/編
「竹取物語」を用いた古典指導の研究   昔話「かぐやひめ」から中学校の古典学習へつなぐ基礎的・指導的教材研究   317-330
うずしおの会/編
飛田多喜雄先生に学ぶこと   331-337
はまなす会/編
学習者に確かな国語の力をつけるために   338-347
こゆるぎ会/編
私が実践してみたい文学の指導方法   『創造力を伸ばす文学指導法の開発』に学ぶ   348-357
希見の会/編
「実践国語」の考察   358-367
千葉波の会/編
飛田多喜雄先生略歴と著作目録   371-448
国語教育実践理論の開拓者飛田先生   451-453
江部 満/著
飛田多喜雄先生の思い出   454-458
北川 茂治/著
うん、そうか、そうか   459-462
紀伊 萬年/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.8 375.8
375.8 375.8
飛田 多喜雄 国語教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。