検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索
蔵書点検中のため、現在、ご予約の受付を停止しております。(停止期間:2/16(日)18:00~2/22(土)10:00)

この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009922246図書一般210.1/シセ09/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

史跡で読む日本の歴史 2  古墳の時代 

出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 史跡で読む日本の歴史 2  古墳の時代 
タイトルヨミ シセキ デ ヨム ニホン ノ レキシ コフン ノ ジダイ 
人名 岸本 直文/編
人名ヨミ キシモト ナオフミ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.7
ページ数または枚数・巻数 14,276,40p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-642-06410-1
ISBN 4-642-06410-1
分類記号 210.1
分類記号 210.32
件名 日本-歴史遺跡・遺物-日本
件名 日本-歴史-大和時代
内容紹介 原始古代から近代までの国指定史跡を中心に、その具体的な姿や歴史的な意味を紹介する。2は、巨大な前方後円墳から終末期古墳まで、卑弥呼と大王の時代の実像を復元し、首長の館と集落などから社会の実像に迫る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811312010



目次


内容細目

古墳の時代   東アジアのなかで   1-12
岸本 直文/著
倭国の形成と前方後円墳の共有   14-46
岸本 直文/著
河内政権の時代   47-78
岸本 直文/著
大王権力の卓越   79-105
安村 俊史/著
古墳の終末   106-125
安村 俊史/著
古墳時代における境界   126-145
河野 一隆/著
装飾古墳研究の新展開   史跡を視る目   146-157
河野 一隆/著
王権と交易の拠点   160-180
次山 淳/著
首長居館と集落・生活   181-211
杉井 健/著
古墳時代の手工業生産   212-237
菱田 哲郎/著
神と他界観の変容   石製祭具からみた古墳時代の観念   238-260
河野 一隆/著
銘文刀剣の世界   史跡を視る目   261-273
古市 晃/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史 遺跡・遺物-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。