検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009722315図書一般375.2/オオ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

混迷の学校教育

人名 大久保 正廣/著
人名ヨミ オオクボ マサヒロ
出版者・発行者 牧歌舎
出版年月 2010.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 混迷の学校教育
サブタイトル 日本的規律瓦解と規律指導の再構築
タイトルヨミ コンメイ ノ ガッコウ キョウイク
サブタイトルヨミ ニホンテキ キリツ ガカイ ト キリツ シドウ ノ サイコウチク
人名 大久保 正廣/著
人名ヨミ オオクボ マサヒロ
出版者・発行者 牧歌舎星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ボッカシャ/セイウンシャ
出版地・発行地 伊丹/東京
出版・発行年月 2010.5
ページ数または枚数・巻数 487p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-434-14493-6
ISBN 4-434-14493-6
注記 文献:p464〜474
分類記号 375.2
件名 生活指導
内容紹介 学級や学校集団の中での問題行動や非行を克服し、いかに規律を創出し維持してゆくべきかを歴史的な視点から検討し、現場実践を支える新たなパラダイムを模索する。台湾・韓国の中学校における懲戒規定なども考察する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811299383
目次 Ⅰ 現代中学校教育における「規律」問題の研究
序章 研究の意義と視点および方法論/第1部 「規律」問題への戦後における視角/第1章 教育運動における「規律」問題-教研集会から全生研運動への展開-/第2章 教育政策をめぐる「規律」問題-澤田慶輔と関連づけて-/第3章 「規律」危機への認識と対応/第4章 学校問題と「管理主義」言説/第2部 「規律」問題の戦後における諸相/第5章 「規律」問題における指導行為とその類型/第6章 模索期における「規律」問題/第7章 隆盛期における「規律」問題/第8章 再編期における「規律」問題/結章 今日における実践者組織と実践論-まとめと展望-
Ⅱ 台湾・韓国の中学校における懲戒規定
1.はじめに/2.台湾/3.韓国/4.台湾・韓国の中学校における統計/5.おわりに
Ⅲ 中学校における組織的規律指導試論
1.はじめに/2.報告書と教師用指導資料/3.校内暴力への新たな組織的対応/4.今後の課題と試案
Ⅳ シンガポールの教員養成における規律指導論
1.はじめに/2.シンガポールの教員養成課程/3.テキストにおける規律指導論/4.おわりに
Ⅴ 今日の学校教育における規律指導の意義と課題
1.はじめに/2.80年代の現代思想における規律批判の視線/3.教育政策における規律指導/4.イギリスにおける規律指導と法制度/5.おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.2 375.2
375.2 375.2
生活指導
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。