検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009851767図書一般389.04/ナカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人=間の人類学

人名 中野 麻衣子/共編
人名ヨミ ナカノ マイコ
出版者・発行者 はる書房
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人=間の人類学
サブタイトル 内的な関心の発展と誤読
タイトルヨミ ジンカン ノ ジンルイガク
サブタイトルヨミ ナイテキ ナ カンシン ノ ハッテン ト ゴドク
人名 中野 麻衣子/共編   深田 淳太郎/共編
人名ヨミ ナカノ マイコ フカダ ジュンタロウ
出版者・発行者 はる書房
出版者・発行者等ヨミ ハル ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 227p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-89984-113-5
ISBN 4-89984-113-5
分類記号 389.04
件名 文化人類学
内容紹介 民族誌の実践とは、場の偶然の共有から始まるプロセスであり、経験の具体性を常に拠り所とする営みである。多様な民族誌の現場から、人と人、人ともの、ものとものの「あいだ」を交錯する生を見つめなおす。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811294385



目次


内容細目

酒に憑かれた男たち   ウガンダ・アドラ民族における酒と妖術の民族誌   15-34
梅屋 潔/著
死霊と共に生きる人々   ラオス・カントゥ社会における死の位相   35-55
西本 太/著
インドネシア・ブトン島ワブラ社会の歴史語りの民族誌   巡礼、農事暦儀礼と「真実の歴史」   59-79
山口 裕子/著
ポトラッチの行方   カナダ北西海岸先住民サーニッチのスィョクゥェアムと死に関する民族誌的「情報」   81-101
渥美 一弥/著
自己と情緒   アンガティーヤ社会におけるマァロオ(「心」)概念の素描   105-124
吉田 匡興/著
ボルネオ島プナンの「雷複合」の民族誌   動物と人間の近接の禁止とその関係性   125-142
奥野 克巳/著
バリにおける消費競争とモノの階梯的世界   145-165
中野 麻衣子/著
トーライ社会における貨幣の数え方と払い方   167-187
深田 淳太郎/著
取引費用の引き下げ方   モンゴル遊牧民と市場   191-209
辛嶋 博善/著
Pàn kung mâ-the Matchmaker of Tabidu   Managing Ambiguous Identity   211-225
Elena Gregoria Chai Chin Fern/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

389.04 389.04
文化人類学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。