検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009798372図書児童C031/アラ/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コドモの常識ものしり事典 3  生きものと科学のふしぎQ&A 

人名 荒俣 宏/監修
人名ヨミ アラマタ ヒロシ
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル コドモの常識ものしり事典 3  生きものと科学のふしぎQ&A 
タイトルヨミ コドモ ノ ジョウシキ モノシリ ジテン イキモノ ト カガク ノ フシギ キュー アンド エー 
人名 荒俣 宏/監修
人名ヨミ アラマタ ヒロシ
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 27cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-284-20163-6
ISBN 4-284-20163-6
分類記号 031
分類記号 407
件名 理科
内容紹介 コドモが感じる様々なふしぎを解き明かす、「分かる」ものしり事典。3は、動物の防衛本能、地震のメカニズム、インターネットのしくみなど、生きものと科学に関するふしぎをQ&A方式で解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811291391
目次 動物のはやさ
地球上でいちばんはやい動物は?
クマの冬眠
クマは冬眠中、ごはんを食べないの?
動物の防衛本能
シマウマのもようはどうしてシマシマなの?
ウロコの役割
魚のウロコにはどんな役割があるの?
恐竜と化石
日本にも、最強の肉食恐竜ティラノサウルスはいたの?
植物の増え方
種のない植物はどうやって仲間を増やすの?
植物とコミュニケーション
植物もコミュニケーションしてるってホント?
アレルギーのしくみ
どうして花粉症になってしまうの?
ウイルス感染のしくみ
ウイルスはどうやってうつるの?
DNAのしくみ
親子や兄弟の顔がソックリになるのはなぜ?
食生活と栄養
どうして1日に3食食べなきゃいけないの?
雲のしくみ
雲はどうしてできるの?
台風の一生
台風はどこで生まれてどこに行ってしまうの?
CO2と地球温暖化
CO2(二酸化炭素)が増えると地球はどうなるの?
地震のメカニズム
日本ではなぜ大地震がひんぱんに起こるの?
揚力と水力
飛行機は重たいのにどうして空を飛べるの?
テレビとデジタル放送
テレビがデジタル化! でも「地デジ」ってなに?
インターネットのしくみ
インターネットはどうやって世界中とつながっているの?
スピードと道具の進化
シューズやウェアの進化で人はどこまではやくなる?
カラー印刷のしくみ
カラー印刷は何色のインクが使われているの?
じゃんけんと確率
じゃんけんに強くなる方法ってあるの?/さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒俣 宏
031 031
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。