蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009829375 | 図書一般 | 372.106/コン10/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
明治20・30年代における就学年齢の根拠に関する研究
|
人名 |
近藤 幹生/著
|
人名ヨミ |
コンドウ ミキオ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版年月 |
2010.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
明治20・30年代における就学年齢の根拠に関する研究 |
サブタイトル |
三島通良の所論をめぐって |
タイトルヨミ |
メイジ ニジュウ サンジュウネンダイ ニ オケル シュウガク ネンレイ ノ コンキョ ニ カンスル ケンキュウ |
サブタイトルヨミ |
ミシマ ミチヨシ ノ ショロン オ メグッテ |
人名 |
近藤 幹生/著
|
人名ヨミ |
コンドウ ミキオ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カザマ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,159p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-7599-1787-1 |
ISBN |
4-7599-1787-1 |
分類記号 |
372.106
|
件名 |
日本-教育
/
教育制度-歴史
|
件名 |
三島 通良
|
件名 |
ミシマ ミチヨシ
|
内容紹介 |
日本における6歳就学の根拠とは? 先行研究から明治5年「学制」期を概括し、就学年齢の根拠の議論について検討。続いて、文部省学校衛生行政で活躍した三島通良の役割と所論をめぐり、就学年齢の議論を分析する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。聖徳大学大学院博士課程修了。博士(児童学)。白梅学園短期大学保育科准教授。著書に「保育園と幼稚園がいっしょになるとき」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811287188 |
目次 |
序章 就学年齢6歳の根拠をさぐる |
|
第1章 明治初期の就学年齢の根拠に関する議論 |
|
本章の課題/第1節 明治初期の筑摩県における就学年齢/第2節 文部省での「学制」審議と就学年齢/本章の総括 |
|
第2章 日本における学校衛生学の導入と明治20・30年代の就学年齢の議論 |
|
本章の課題/先行研究及び調査文献/第1節 小学校における学齢未満幼児たちの在籍/第2節 学齢未満児の就学禁止通達の比較/第3節 明治期の学校衛生学と明治29年通達/第4節 文部省の就学年齢・就学課題への認識/第5節 第三次小学校令と学校衛生/本章の総括 |
|
第3章 三島の育児書『ははのつとめ』における家庭育児観 |
|
本章の課題/『ははのつとめ』及び家庭育児観に関する先行研究/第1節 家庭育児観と仮説提示/第2節 『ははのつとめ』にみる家庭育児観/第3節 学校衛生学と家庭育児観/第4節 三島の家庭育児観の背景/本章の総括 |
|
第4章 三島通良の6歳就学論に関する検討 |
|
本章の課題/本章の総括 |
|
第5章 明治20・30年目における教育雑誌にみる就学年齢の議論 |
|
本章の課題/第1節 先行研究と主題/第2節 『教育時論』主筆・湯本による議論の呼びかけと7歳就学論/第3節 明治30年・明治31年の『教育時論』にみる7歳就学論と6歳就学論/第4節 湯本の7歳就学論と澤柳政太郎との論争/第5節 小松定市「児童の入学年齢に就いて」/本章の総括 |
|
終章 三島の所論が果たした役割 |
|
本章の課題/本章の総括 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
三島 通良 日本-教育 教育制度-歴史
もどる