検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009792854図書児童C386/セキ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ちびまる子ちゃんの春夏秋冬教室

人名 関根 健一/著
人名ヨミ セキネ ケンイチ
出版者・発行者 集英社
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ちびまる子ちゃんの春夏秋冬教室
サブタイトル 季節のことばと行事を楽しむ
シリーズ名 満点ゲットシリーズ
タイトルヨミ チビマルコチャン ノ シュンカ シュウトウ キョウシツ
サブタイトルヨミ キセツ ノ コトバ ト ギョウジ オ タノシム
シリーズ名ヨミ マンテン ゲット シリーズ
人名 関根 健一/著   さくら ももこ/キャラクター原作   相川 晴/ちびまる子ちゃんまんが・絵
人名ヨミ セキネ ケンイチ サクラ モモコ アイカワ ハル
出版者・発行者 集英社
出版者・発行者等ヨミ シュウエイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 205p
大きさ 19cm
価格 ¥850
ISBN 978-4-08-314049-5
ISBN 4-08-314049-5
分類記号 386.1
件名 年中行事-日本
内容紹介 お花見、七夕、節分、ひなまつり…。日本の四季おりおりに行われる行事の意味や由来と季節のことばを、ちびまる子ちゃんたちが楽しく解説。ジャケット裏に「十干と十二支の組み合わせ」を掲載。
著者紹介 読売新聞東京本社用語委員会所属。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811286781
目次 ◆ちびまる子ちゃんとなかまたち
◆著者からのメッセージ
◆まんが「春夏秋冬ってなあに?」の巻
◆旧暦と新暦について
◆まんが「春はそこまで」の巻
四月
エイプリルフール/花まつり/お花見/◆お花見にちなむことば/新学期/入学式/昭和の日/◆春の食べもの/◆四月の行事いろいろ/◆春夏秋冬コラム「十干十二支の話」
五月
メーデー/憲法記念日/八十八夜/◆夏も近づく八十八夜/ゴールデンウィーク/◆春夏秋冬コラム「『春夏秋冬』のみなもと」/こどもの日/◆「端午の節句」まめ知識/立夏/母の日/葵まつり/◆春夏秋冬コラム「『枕草子』の四季」/◆春の自然/◆五月の行事いろいろ/◆春のことば/◆まんが「早く来い来い夏休み!」の巻
六月
衣替え/時の記念日/◆雨の名前/梅雨/父の日/夏至/夏越の祓/◆六月の行事いろいろ/◆まんが「二十四節気ってなあに?」の巻
七月
山開き/川開き/半夏生/◆夏の食べもの/七夕/◆「七夕」まめ知識/ほおずき市/お中元/土用の丑の日/祇園まつり/◆夏の自然/◆七月の行事いろいろ/◆雲の名前
八月
真夏日/立秋/終戦の日/花火大会/お盆/◆お盆のあれこれ/◆春夏秋冬コラム「『月遅れ』って何?」/ねぶたまつり/◆八月の行事いろいろ/◆夏のことば/◆春夏秋冬コラム「日本のおまつり」/◆まんが「暦ってなあに?」の巻/◆春夏秋冬コラム「暦こぼれ話」/◆まんが「まる子の秋は、なんの秋?」の巻
九月
二百十日/防災の日/十五夜/◆月の満ち欠け/敬老の日/◆長寿の祝い/秋分の日/◆春夏秋冬コラム「重陽の節句」/◆九月の行事いろいろ/◆春夏秋冬コラム「季節にちなむ四字熟語」
十月
体育の日/えびす講/読書週間/ハロウィーン/紅葉狩り/◆秋の食べもの/◆十月の行事いろいろ/◆秋の自然/◆春夏秋冬コラム「キリギリスとコオロギ」
十一月
文化の日/小春日和/立冬/七五三/勤労感謝の日/酉の市/◆十一月の行事いろいろ/◆秋のことば/◆まんが「冬の足音が聞こえる」の巻
十二月
すす払い/年用意/冬至/年の市/クリスマス/◆クリスマスを祝うあれこれ/仕事納め/大みそか/◆十二月の行事いろいろ/◆春夏秋冬コラム「『雑節』と『七十二候』」
一月
お正月/◆お正月のごちそう/◆お正月の飾り/◆「初」づくし/◆お正月の遊び/寒の入り/七草/鏡開き/小正月/成人の日/◆一月の行事いろいろ/◆春夏秋冬コラム「『ハレ』と『ケ』」
二月
節分/立春/針供養/バレンタインデー/梅見/初午/うるう日/◆冬の食べもの/◆冬の自然/◆二月の行事いろいろ/◆冬のことば/◆まんが「早春って最高!」の巻
三月
ひなまつり/◆ひなまつりのごちそう/お水取り/春分の日/イースター/卒業式/◆三月の行事いろいろ/◆月の別の呼び方



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関根 健一 さくら ももこ 相川 晴
386.1 386.1
年中行事-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。