検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009662404図書児童C291/チリ/書庫貸出可 
2 0009791500図書児童C291/チリ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ニッポンまるかじり!地理ブック

人名 地理教育研究会/編
人名ヨミ チリ キョウイク ケンキュウカイ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ニッポンまるかじり!地理ブック
タイトルヨミ ニッポン マルカジリ チリ ブック
人名 地理教育研究会/編
人名ヨミ チリ キョウイク ケンキュウカイ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 223p
大きさ 21cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-06-216128-2
ISBN 4-06-216128-2
分類記号 291
件名 日本-地理
内容紹介 「帰ってきた渡り鳥マガンが来たら米がおいしくなる?」「富士五湖は地下でつながっている!?」 47都道府県の地理の基礎データと面白情報を、イラストと写真を交えて紹介。『毎日小学生新聞』連載をもとに書籍化。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811284765
目次 この本のかじりかた
北海道・東北地方
北海道/北海道の先住民族アイヌは“神の魚”サケを愛す/「らくのう」というけれど 酪農家はぜんぜん楽じゃない/青森県/世界遺産になったブナがあぶない!/養殖ホタテに穴があったらつるしたい!?/岩手県/三陸鉄道の赤字を食べつくしてしまえ!/岩手のリンドウ 世界の市場でいちばんをめざす!/宮城県/「森は海の恋人」 漁師さんが山に木を植える!?/帰ってきた渡り鳥 マガンが来たら米がおいしくなる!?/秋田県/山頂は海抜0メートル! 昔はまるごと湖だった大潟村の大型農場/ゴミの山を宝の山にかえる!? 小坂製錬所のスゴイ技術/山形県/ナポレオンよりすごいぞ!? 佐藤錦はサクランボの王様/フゥーフゥー! 元気な風を電気にチェンジ!/福島県/おいしいラーメンで体もふところも暖まる!?/浜通り、中通り、会津 福島は3つのちがった顔をもつ!/知ってる? ニッポン 海と深くかかわっている日本列島 南からの黒潮、北からの親潮
関東地方
茨城県/大事に育てられた鉾田市のメロンをほこるべし!/科学のまち! つくば市には「きぼう」がある!/栃木県/松平親子が徳川家康のためにコツコツ植えた杉並木を守れ!/「とちひとみ」がよんでいる! イチゴの収穫にレッツゴー/群馬県/大泉町の6人にひとりは日系ブラジル人!?/レースの先頭を走った「スバル」は戦闘機から生みだされた!?/埼玉県/鉄ちゃんの聖地 鉄道博物館誕生!/時の鐘を聞けば…江戸時代にタイムスリップ!/千葉県/ピーナツの生産量、1位から10位までぜ〜んぶ千葉県!/空飛ぶマグロが成田空港にやってきた!/東京都/新しい地下絵の深イイ話/六本木ヒルズだけが東京じゃない! アットホームな下町の工場/神奈川県/ハロー! ペリー! 横浜港から開かれた世界への扉/「湘南」とつくとカッコイイ! 湘南ってどこまでが範囲!?/知ってる? ニッポン 富士山は3階建て(?)の火山だった!
中部地方
新潟県/とてもおいしいお米をつくるというウオヌマさんってどなたですか?/ノーベル賞に、サミット…世界の有名人が使った燕市の洋食器/富山県/屋敷林に守られて…散村でエコなくらし/富山湾でふしぎ発見!? あふれるお魚ワールド/石川県/おいしー、かわいー ひと味ちがう石川の加賀野菜!/うす〜い金箔をつくるあつ〜い職人魂/福井県/世界の20%を生産!? 鯖江市のメガネフレーム/冬でもはだしでぞうきんがけ! 永平寺で修行してみませんか?/山梨県/甲府盆地 デ フルーツポンチ! とれたてのくだものがたくさん/証拠あり! 富士五湖は地下でつながっている!?/長野県/寝ずにつくったレタス おいしい高原野菜ができるまで/諏訪地方は「東洋のスイス」 お仕事スイスイっすよ/岐阜県/建築・合掌造り! 世界遺産・白川郷のすごさのヒミツ/丸のみしちゃってだいじょうぶ? 鳥を使って魚をとる「鵜飼い」/静岡県/楽器のまち・浜松 ピアノはじめて物語/茶王国・静岡をつくったヤブキタでちょっといっぷく/愛知県/自動車を世界に輸出する名古屋港にはギャングがいる!?/焼きもの、瀬戸もの、お手のもの 1000年以上の歴史をもつ瀬戸市/知ってる? ニッポン 桜前線は1時間に、どのくらい進むでしょうか?
近畿地方
三重県/人工的に真珠が生まれてくる真珠島がある!/世界に挑戦をつづけるホンダの聖地 鈴鹿サーキット!/滋賀県/琵琶湖の水と生きものを菜の花で守れ!/サバもシーボルトも通った!? すべての道は滋賀に通じる/京都府/京都の文化を育んだのはズバリ、水です!/平安時代からつづく伝統の技 西陣織がピンチ!?/大阪府/アンニョンハセヨー! 大阪市生野区の住民の4分の1は、在日コリアンです/大阪のおっちゃんたちがつくった人工衛星やで〜!/兵庫県/大震災のあとからボランティアが生まれた!/日本初のコンテナターミナル 神戸港は平和の港!/奈良県/聖徳太子がすんだ県 奈良は世界遺産だらけ/金魚すくいの全国大会も開催!? 金魚のまち・大和郡山市/和歌山県/梅といえば和歌山! 役場には「うめ課」がある!?/全国のグルメがまっている! 紀州でつくられる本物の備長炭/知ってる? ニッポン 日本でいちばん長い川は?
中国地方
鳥取県/二十世紀ナシにかくされたおどろきの話/海のそばの妖怪たちがくらすまち/島根県/相撲足腰!? 宍道湖は日本一のヤマトシジミの産地です/映画『もののけ姫』の舞台はここ! 島根県のたたら製鉄/岡山県/学生服→軍服→ジーンズ 洋服のまち・岡山の復活ドラマ/日本のまちなみと異国気分が味わえる ロマンチックな倉敷美観地区/広島県/おいしそうなカキがあ〜るじゃない でも「R」じゃないからな〜?/広島のシンボルはチンチン電車じゃけんのう/山口県/自然がつくった大傑作 秋吉台のカルスト台地/猛毒の部分もあるけど、おいしい! 伊藤博文もなっとくのフグの味/知ってる? ニッポン 日本で台風はなぜ8月から9月ごろに多い?
四国地方
徳島県/葉っぱを売ってハッピーに 上勝町のつまものがたり/ジャパン・ブルーに世界も感動 藍染めのチカラ!/香川県/四国につながる3つの道路 さあさあこちらへどうぞ/アートの島があるという瀬戸内海へ行ってみたい!/愛媛県/イタリア生まれ愛媛育ちのミカン タロッコはあまみ濃厚!/松山に降りたてば文明開化の音がする 昔なつかし“坊っちゃん列車”/高知県/カツオとの真剣勝負 高知の男は釣りざお一本!/「日本最後の清流」四万十川をいつまでも美しく!/知ってる? ニッポン 時代や国でもかわる! おもしろい地図記号
九州地方
福岡県/「カーアイランド(車の島)」ってよばれているのはどこ?/今では旅行者に大人気! 朝鮮半島にいちばん近い博多港/佐賀県/磁器の有田焼・伊万里焼、陶器の唐津焼 佐賀でさかんな焼きもの!/生活と田畑をうるおす偉大なクリーク/長崎県/安くなれば、もっと食べたい! 捕鯨再開を希望します/忘れさられた無人島 軍艦島に上陸せよ!/熊本県/いぐさと野菜で二毛作 休むひまなく働きます!/熊本の水が豊かなのは世界最大級のカルデラのおかげ!?/大分県/エヘン! 関アジ・関サバはエライのだ!!/牛をくって、さけんで! 由布院を守る!!/宮崎県/貴重な森を守ろう! 日本一の照葉樹林/あまくておいしい「太陽のタマゴ」ってなあに?/鹿児島県/火山の爆発によってできた鹿児島の土地!?/ほんものになるために必要なことは?/沖縄県/ムーチービーサってなに? あこがれの沖縄ぐらし/亜熱帯の気候でぐんぐん成長! 沖縄は花栽培がさかんです
なんでもランキング
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291 291
日本-地理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。