検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009832106図書一般689/フシ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生きている文化遺産と観光

人名 藤木 庸介/編著
人名ヨミ フジキ ヨウスケ
出版者・発行者 学芸出版社
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生きている文化遺産と観光
サブタイトル 住民によるリビングヘリテージの継承
タイトルヨミ イキテ イル ブンカ イサン ト カンコウ
サブタイトルヨミ ジュウミン ニ ヨル リビング ヘリテージ ノ ケイショウ
人名 藤木 庸介/編著
人名ヨミ フジキ ヨウスケ
出版者・発行者 学芸出版社
出版者・発行者等ヨミ ガクゲイ シュッパンシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 230p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7615-2480-7
ISBN 4-7615-2480-7
分類記号 689
件名 観光事業文化財保護
内容紹介 観光開発と文化遺産保護は共生できるか? 世界の観光都市から日本の町・村まで、生活文化の保全と地域振興をめぐる様々な試行錯誤の事例を紹介。ポジティブとネガティブ双方の事象から地域の取り組みを分析する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811283843



目次


内容細目

本書の意義とリビングヘリテージ   9-16
藤木 庸介/著
伝えたいのは生きた都市-地元主体による町並み保全   和歌山県湯浅町   18-37
神吉 紀世子/著 湯浅町TMO/編
住民たちがつくる生活融合型観光   鹿児島県奄美大島・龍郷町   38-55
福島 綾子/著
町並みの再発見と住民による地域発掘   和歌山県旧御坊町・塩屋町   56-69
和歌山大学宮川研究室/編 和歌山大学林田研究室/編 御坊市教育委員会/編 スサノヲ/編
ウチとソトの境界意識と「よりよい暮らし」の実現   英国・コッツウォルズ   70-90
塩路 有子/著
もてなしの文化を支える地域社会   広島県宮島・厳島神社門前町   92-111
花岡 拓郎/著
地域文化の再興と活用を目指して   奈良県天川村   112-127
阪岡 悌/著 藤木 庸介/著
観光開発による伝統産業の復活   タイ・クレット島   128-147
清水 苗穂子/著
生きている棚田景観と保全をめぐる思惑   フィリピン・ルソン島   148-164
平田 隆行/著
観光地化に伴う景観の変化とコントロール   ベトナム・ホイアン   166-187
内海 佐和子/著
変化を許容する巡礼都市の新たな展開   インド・ヴァーラーナシー   188-207
柳沢 究/著
戦略的観光開発と伝統的文化保全の葛藤   中国・麗江   208-227
藤木 庸介/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

689 689
観光事業 文化財保護
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。