検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009660200図書一般316.81/タケ10/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

竹ケ原幸朗研究集成 第1巻  教育のなかのアイヌ民族 

人名 竹ケ原 幸朗/著
人名ヨミ タケガハラ ユキオ
出版者・発行者 社会評論社
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 竹ケ原幸朗研究集成 第1巻  教育のなかのアイヌ民族 
タイトルヨミ タケガハラ ユキオ ケンキュウ シュウセイ キョウイク ノ ナカ ノ アイヌ ミンゾク 
人名 竹ケ原 幸朗/著
人名ヨミ タケガハラ ユキオ
出版者・発行者 社会評論社
出版者・発行者等ヨミ シャカイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 283p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7845-1702-2
ISBN 4-7845-1702-2
分類記号 316.81
件名 アイヌ日本-教育
件名 民族教育
内容紹介 近代日本のアイヌ政策を、教育にあらわれた差別と同化の問題を問い返す視点から明らかにし、明治期の国定教科書のアイヌ記述を分析、現代にも通じる問題点を詳述する。
著者紹介 1948〜2008年。北海道生まれ。国学院大学文学部史学科卒業。四国学院大学文学部教授。近現代アイヌ教育史の通史像の構築、文献目録の編さんなどを行う。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811283633



目次


内容細目

近代日本のアイヌ教育   同化教育の思想と実践   16-60
近代日本のアイヌ「同化」政策   61-100
近現代アイヌ教育の歴史像のために   101-106
アイヌ教育(史)研究の視点   110-115
遠藤正明のアイヌ教授実践と開発主義教授法   札幌県のアイヌ教育をめぐって   116-134
上川第五尋常小学校関係史料   135-157
小学校用社会科教科書に描かれた<アイヌ民族>   162-182
虚構としての<あいぬの風俗>   185-233
地理教科書のなかのアイヌ像   日本人のアイヌ認識の形成   234-244
小学生のアイヌ観   245-253
宇野浩二の児童文学とアイヌ   被抑圧民衆・民族への関心   254-257

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.81 316.81
アイヌ 日本-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。