検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009822842図書一般382.22/ツカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国国境地域の移動と交流

人名 塚田 誠之/編
人名ヨミ ツカダ シゲユキ
出版者・発行者 有志舎
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国国境地域の移動と交流
サブタイトル 近現代中国の南と北
シリーズ名 人間文化叢書
シリーズ名 ユーラシアと日本
副シリーズ名 交流と表象
タイトルヨミ チュウゴク コッキョウ チイキ ノ イドウ ト コウリュウ
サブタイトルヨミ キンゲンダイ チュウゴク ノ ミナミ ト キタ
シリーズ名ヨミ ニンゲン ブンカ ソウショ
シリーズ名ヨミ ユーラシア ト ニホン
副シリーズ名ヨミ コウリュウ ト ヒョウショウ
人名 塚田 誠之/編
人名ヨミ ツカダ シゲユキ
出版者・発行者 有志舎
出版者・発行者等ヨミ ユウシシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 3,361p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-903426-31-0
ISBN 4-903426-31-0
分類記号 382.22
件名 中国少数民族民族移動
内容紹介 中国では人の移動は歴史上絶え間なく行われ、民族やその文化は移動や移動先での他者との交流を通して形成されてきた。中国の南北の国境地域における人の移動と交流の実態を把握し、国家政策の果す作用を解明する。
著者紹介 1952年生まれ。北海道大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。国立民族学博物館先端人類科学研究部教授。著書に「壮族文化史研究」「壮族社会史研究」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811281536



目次


内容細目

中国国境地域の移動と交流をめぐって   1-11
塚田 誠之/著
華人の移動とその目的   世代・地域別比較の試み   15-44
陳 天璽/著
人の流動と民族間関係、文化的アイデンティティの動態   雲南ビルマルート、徳宏【タイ】族の事例   45-83
長谷川 清/著
中国広西壮(チワン)族とベトナム・ヌン族との交流とイメージ   84-116
塚田 誠之/著
一九世紀前半、雲南南部地域における漢族移住の展開と山地民社会の変容   117-143
武内 房司/著
モンゴル帝国期におけるアス人の移動について   144-174
赤坂 恒明/著
雲南ムスリム移民が取り結ぶ社会関係と宗教実践の変容   台湾への移住者を中心にして   177-205
木村 自/著
近代雲南ムスリムのイスラーム改革と変容するアイデンティティ   206-236
松本 ますみ/著
ユーミエン(ヤオ)の国境を越えた分布と社会文化的変差   237-258
吉野 晃/著
アジア周縁社会における移住と国家権力   華南・東南アジア山地民ラフの事例から   261-284
片岡 樹/著
「中国少数民族」のディスコース   「ミャオ(苗)族」の下位集団をめぐって   285-304
谷口 裕久/著
清代モンゴルにおける旗籍離脱と清朝統治   ウラド後旗と広覚寺の属民争奪の経緯からみた旗民の地位   305-341
岡 洋樹/著
「民族分裂主義者」と「中華民族」   「中国人」とされたモンゴル人の現代史   342-361
楊 海英/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国 少数民族 民族移動
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。