蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009848789 | 図書一般 | 830.7/タイ10/10 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
英語教育学大系 第10巻 リーディングとライティングの理論と実践
|
人名 |
大学英語教育学会/監修
|
人名ヨミ |
ダイガク エイゴ キョウイク ガッカイ |
出版者・発行者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2010.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
英語教育学大系 第10巻 リーディングとライティングの理論と実践 |
タイトルヨミ |
エイゴ キョウイクガク タイケイ リーディング ト ライティング ノ リロン ト ジッセン |
人名 |
大学英語教育学会/監修
|
人名 |
木村 博是/編集
木村 友保/編集
氏木 道人/編集
|
人名ヨミ |
ダイガク エイゴ キョウイク ガッカイ |
人名ヨミ |
キムラ ヒロシ キムラ トモヤス シキ オサト |
出版者・発行者 |
大修館書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
タイシュウカン ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
17,275p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-469-14240-2 |
ISBN |
4-469-14240-2 |
注記 |
文献:p253〜268 |
分類記号 |
830.7
|
件名 |
英語教育
|
内容紹介 |
大学英語教育をはじめとする内外の英語教育の研究成果を総括するシリーズ。第10巻は、リーディングとライティングの理論と実践をまとめ、大学における英語教育学の成果から新たな研究と指導の方向性を提示する。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811278758 |
目次 |
第Ⅰ部 リーディングの理論と実践-英語を主体的に「読む」 |
|
第1章 リーディングの問題点と新たな視点/第2章 ICTを活用した読書コミュニティづくり/第3章 多読の成果と課題/第4章 英文読解における読み手の理解修正プロセス/第5章 語彙密度と理解度/第6章 第二言語における語彙処理とそのモジュール性/第7章 第二言語による読みとワーキングメモリ |
|
第Ⅱ部 ライティングの理論と実践-英語を主体的に「書く」 |
|
第8章 ライティングの問題点と新たな視点/第9章 ライティング指導でもとめられているもの/第10章 ライティング研究でもとめられているもの/第11章 アカデミック・ライティングでもとめられているもの/第12章 学校教育でもとめられているライティング/第13章 教員研修とライティング/第14章 パラグラフ・リーディングに基づいたプロセス・ライティング/第15章 読みやすい文章作成指導/第16章 自己アイデンティティ構築に向けたライティング |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる