蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009751728 | 図書児童 | C810/カワ/1 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
2 |
0009784364 | 図書児童 | C810/カワ/1 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
はじめて出会う古典作品集 1 土佐日記・枕草子・更級日記・方丈記・徒然草・おくのほそ道
|
人名 |
河添 房江/監修
|
人名ヨミ |
カワゾエ フサエ |
出版者・発行者 |
光村教育図書
|
出版年月 |
2009.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
はじめて出会う古典作品集 1 土佐日記・枕草子・更級日記・方丈記・徒然草・おくのほそ道 |
サブタイトル |
光村の国語 |
タイトルヨミ |
ハジメテ デアウ コテン サクヒンシュウ トサ ニッキ マクラノソウシ サラシナ ニッキ ホウジョウキ ツレズレグサ オクノホソミチ |
サブタイトルヨミ |
ミツムラ ノ コクゴ |
人名 |
河添 房江/監修
高木 まさき/監修
青山 由紀/編集
甲斐 利恵子/編集
邑上 裕子/編集
|
人名ヨミ |
カワゾエ フサエ タカギ マサキ アオヤマ ユキ カイ リエコ ムラカミ ユウコ |
出版者・発行者 |
光村教育図書
|
出版者・発行者等ヨミ |
ミツムラ キョウイク トショ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2009.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
111p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-89572-756-3 |
ISBN |
4-89572-756-3 |
注記 |
文献:p110 |
分類記号 |
810
|
分類記号 |
915
|
件名 |
国語科
|
件名 |
日記文学
/
紀行文学
/
随筆
|
内容紹介 |
はじめて古典にふれる人のための作品集。わかりやすい現代語訳のほか、充実した解説や古典に親しむための楽しい活動も掲載。1には「土佐日記」「枕草子」「更級日記」「方丈記」「徒然草」「おくのほそ道」を収録する。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811259752 |
目次 |
土佐日記 紀貫之 |
|
門出/帰京/『土佐日記』について/『土佐日記』を楽しもう! |
|
枕草子 清少納言 |
|
春はあけぼの/虫は/中納言まゐりたまひて/九月ばかり/うつくしきもの/村上の先帝の御時に/月のいと明きに/雪のいと高う降りたるを/『枕草子』について/『枕草子』を楽しもう! |
|
更級日記 菅原孝標女 |
|
門出/源氏物語五十余巻/『更級日記』について/『更級日記』を楽しもう! |
|
方丈記 鴨長明 |
|
ゆく河/安元の大火/『方丈記』について/『方丈記』を楽しもう! |
|
徒然草 兼好法師 |
|
つれづれなるままに/神無月のころ/折節のうつりかはるこそ/雪のおもしろう降りたりし朝/九月廿日のころ/公世の二位のせうとに/仁和寺にある法師/これも仁和寺の法師/奥山に、猫またといふものありて/ある人、弓射ることを習ふに/高名の木登り/花はさかりに/『徒然草』について/『徒然草』を楽しもう! |
|
おくのほそ道 松尾芭蕉 |
|
旅立ち/平泉/立石寺/最上川/『おくのほそ道』について/『おくのほそ道』を楽しもう!/主な古典作品の紹介・古典文学史/出典・参考文献/さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
河添 房江 高木 まさき 青山 由紀 甲斐 利恵子 邑上 裕子
もどる