検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009119777図書児童C375/ヤス/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

難関大学を目指す中学生のための勉強法

人名 安武 繁/著
人名ヨミ ヤスタケ シゲル
出版者・発行者 大学教育出版
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 難関大学を目指す中学生のための勉強法
タイトルヨミ ナンカン ダイガク オ メザス チュウガクセイ ノ タメ ノ ベンキョウホウ
人名 安武 繁/著
人名ヨミ ヤスタケ シゲル
出版者・発行者 大学教育出版
出版者・発行者等ヨミ ダイガク キョウイク シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2009.11
ページ数または枚数・巻数 120p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-88730-944-9
ISBN 4-88730-944-9
分類記号 375
件名 学習法
内容紹介 難関大学の入試合格を目指して勉強をがんばる中学生へ向けて、先取り学習の大切さから、学習環境作り、時間管理、学校生活、各教科の勉強法、健康管理まで、中学3年間の過ごし方を幅広く解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811249154
目次 はじめに
1 先取り学習と高校入試
(1)私にとってかけがえのないH英数塾での勉強/(2)中学1年の最初から英語と数学の「先取り学習」をしよう!/(3)高校入試を受けてよかったこと
2 先取り学習を自習でするということ
(1)H英数塾の勉強に対する考え方-「自習塾」-/(2)先取り学習の意義
3 よく学びよく遊べ
(1)夏は宮島のキャンプへ/(2)時々ソフトボールをする/(3)浪人生の気分転換
4 勉強をする環境づくり-大切な集中力を確保するために-
(1)家に帰ってだらけないための工夫/(2)勉強する習慣がつきやすい学習環境/(3)運動の効用/(4)勉強を楽しいものにする音楽の効用
5 中学生の時間管理
(1)帰宅後/(2)疲れて学校から帰ってきた時/(3)ちょっとの時間に何の勉強をするか/(4)まとまった時間が取れる土・日曜に何の勉強をするか
6 たまには外へ勉強しに行こう
(1)大学や研究所、博物館・美術館、科学館など/(2)本との付き合い-書店に行く、図書館を活用する-
7 学校生活
(1)中学校で学べること/(2)クラブ活動と勉強について/(3)勉強に対する基本的態度
8 英語を理論的に勉強すること
(1)英語を勉強する意味/(2)H英数塾における英語の教授方法/(3)英語を理論的に勉強することの利点
9 中学3年間の英語の勉強スケジュール
(1)中学1・2年/(2)中学3年生のときにする高校入試準備-英文解釈の実践-/(3)英語のリスニング対策-NHKラジオ講座-/(4)自分自身の単語集の作り方
10 数学の勉強スケジュールと勉強方法
(1)数学を勉強することの重要性/(2)中学範囲の数学について/(3)中学1年の1年間で中学数学を全部やる/(4)中学2年で高校数学の勉強を始める/(5)中学3年では高校入試準備のため中学数学の発展学習をする/(6)まとめ
11 国語の勉強方法
(1)通信添削の利点/(2)作文の学習/(3)漢字の学習/(4)古文の学習/(5)国語、作文の勉強では書く「字数」を常に意識
12 社会の勉強方法
(1)自分のノートを楽しみながら作る/(2)事典や参考図書で社会に興味を持とう
13 理科の勉強方法
14 中学範囲数学からすぐ数学Ⅰ・Aの勉強へ
(1)高校入試問題の数学/(2)中学数学の勉強を始めるにあたっての心構え/(3)2次方程式の解の公式と放物線の関係を理解しよう/(4)初等幾何学の勉強の醍醐味を味わおう-正多面体の幾何学-/(5)初等幾何の勉強の重要性と数学Ⅰ・Aの勉強
15 英文法・重要構文メモ
(1)基本動詞の使い方を知っておこう/(2)助動詞/(3)現在進行形/(4)現在完了形/(5)to不定詞の用法/(6)分詞/(7)動名詞/(8)比較、最上級の表現/(9)名詞、形容詞など/(10)冠詞/(11)再帰代名詞oneselfの用法/(12)allの用法/(13)whatに、「少ないながらもありったけのものすべて」という用法がある/(14)someとother(s)の使い方/(15)関係代名詞の用法/(16)関係副詞how、why/(17)so〜that…構文/(18)頻度、確率を表す副詞の用法/(19)“so”の2つの用法/(20)接続詞“before”と時制の関係/(21)“not〜until…”の公式/(22)few,a few(数);little,a little(量)の用法/(23)“as far as”,“as long as”/(24)“never〜without…”の構文/(25)「疑う」の英訳について/(26)前置詞の用法/(27)仮定法過去/(28)「無生物主語」の構文/(29)命令文/(30)コロン・セミコロン、ダッシュ、コンマの用法についてのメモ
付録 中学生の健康管理-明るく前向きな青春時代をすごすために-
(1)こころの健康に配慮しよう/(2)性感染症の予防/(3)「性感染症」であるエイズについて正しく理解しよう/(4)中学生の体力、運動/(5)熱中症を予防しよう/(6)女子と運動・スポーツ/(7)子どもとたばこ/(8)食育の推進/(9)近視と勉強、コンタクトレンズの使用について/(10)予防ワクチンの接種



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
学習法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。