検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009435942図書一般910.26/フン06/3-3-1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文藝時評大系 昭和篇3第1巻  昭和三十四年 

出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2009.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文藝時評大系 昭和篇3第1巻  昭和三十四年 
タイトルヨミ ブンゲイ ジヒョウ タイケイ ショウワヘン-3-1  ショウワ サンジュウヨネン 
人名 曾根 博義/編
人名ヨミ ソネ ヒロヨシ
影印
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.10
ページ数または枚数・巻数 594p
大きさ 22cm
価格 ¥20000
ISBN 978-4-8433-3312-9
ISBN 4-8433-3312-9
分類記号 910.26
分類記号 910.264
件名 日本文学-歴史-近代
件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
内容紹介 従来読み捨てられ、軽視されがちであった「文藝時評」の原資料を渉猟し、同時代批評の臨場感と文学史との時差、文学がいかなる変容を来たしてきたかを辿る昭和篇3。第1巻は昭和34年を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811240475
目次 一月
文芸時評 中田耕治・羽山英作・谷田昌平 『近代文学』/文芸時評 横井幸雄・日秋七美 『作家』/同人雑誌評 久保田正文 『文学界』/文芸時評 自然主義の任務は終つたか 田野辺薫 『早稲田文学』/文芸時評 小島信夫 『週刊読書人』/文芸時評 村松剛 『日本読書新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/今月の小説ベスト・3 平野謙 『毎日新聞』/文芸時評 佐古純一郎 『東京新聞』夕刊/文芸時評 村松剛 『日本読書新聞』/三月号の中間小説 田野辺薫 『信濃毎日新聞』
二月
文芸時評 谷田昌平・羽山英作・中田耕治 『近代文学』/文芸時評 横井幸雄・日秋七美 『作家』/文芸時評 新世代内の対立的傾向 小田切秀雄 『新日本文学』/文芸時評 新しい世界の胎動 小林茂夫 『多喜二と百合子』/文藝時評 江藤淳 『図書新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/文芸時評 安岡章太郎 『東京新聞』夕刊/文芸時評 小島信夫 『週刊読書人』/今月の小説ベスト・3 平野謙 『毎日新聞』/三月号の文芸作品 山下肇 『信濃毎日新聞』
三月
文芸時評 中田耕治・谷田昌平・羽山英作 『近代文学』/文芸時評 横井幸雄・折目博子 『作家』/文芸時評 社会的ヴィジョンと人間追及 小田切秀雄 『新日本文学』/文芸時評 今日のイメエジと行動性 小林茂夫 『多喜二と百合子』/文芸時評 理念と実作とかけ橋を 竹西寛子 『早稲田文学』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/文芸時評 篠田一士 『東京新聞』夕刊/今月の小説ベスト3 平野謙 『毎日新聞』
四月
文芸時評 中田耕治・谷田昌平・羽山英作 『近代文学』/文芸時評 横井幸雄・折目博子 『作家』/文芸時評 アヴアン・ギャルド的小説方法論への批判 小田切秀雄 『新日本文学』/文芸時評 新人の文章について 浜野健三郎 『早稲田文学』/簡単な感想 宇野浩二 『読売新聞』夕刊/五月号の創作から 河上徹太郎 『北海道新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/今月の小説 平野謙 『毎日新聞』/文芸時評 手塚富雄 『東京新聞』夕刊/文芸時評 村松剛 『日本読書新聞』/五月号の文芸作品 山下肇 『信濃毎日新聞』
五月
文芸時評 中田耕治・谷田昌平・羽山英作 『近代文学』/文芸時評 横井幸雄・折目博子 『作家』/文芸時評 怠けもの弁護の説 浜野健三郎 『早稲田文学』/文藝時評 十返肇 『図書新聞』/今月の小説ベスト・3 平野謙 『毎日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/六月号の文芸誌から 河上徹太郎 『北海道新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文芸時評 阿部知二 『週刊読書人』/文芸時評 十返肇 『東京新聞』夕刊
六月
文芸時評 谷田昌平・羽山英作・中田耕治 『近代文学』/創作合評145回 椎名麟三・佐々木基一・野間宏 『群像』/文芸時評 苦行僧は死んだ 浜野健三郎 『早稲田文学』/今月の創作から 河上徹太郎 『北海道新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文芸時評 西田勝 『東京大学新聞』/文芸時評 外村繁 『東京新聞』夕刊/今月の小説ベスト3 平野謙 『毎日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊
七月
文芸時評 小久保実・羽山英作・中田耕治 『近代文学』/文芸時評 批評の弾着距離 大西巨人 『新日本文学』/同人雑誌評 林富士馬 『文学界』/文芸時評 いれずみ・その他 久保田正文 『早稲田文学』/文芸時評(国内篇) 「文学の曲り角」を解く 進藤純孝 『批評』/文芸時評 河上徹太郎 『西日本新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/今月の小説ベスト3 平野謙 『毎日新聞』/文芸時評 原田義人『東京新聞』夕刊/文芸時評 佐伯彰一 『週刊読書人』/文芸時評 日野啓三 『日本読書新聞』
八月
文芸時評 小久保実・中田耕治・羽山英作 『近代文学』/文芸時評 批評家諸先生の隠微な劣等感・その他 大西巨人 『新日本文学』/文芸時評 ドライ・その他 久保田正文 『早稲田文学』/文芸時評 河上徹太郎 『中部日本新聞』/文芸時評 小田切秀雄 『アカハタ』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/今月の小説 平野謙 『毎日新聞』/文芸時評 小島信夫 『東京新聞』夕刊/文芸時評 日野啓三 『日本読書新聞』
九月
文芸時評 小久保実・羽山英作 『近代文学』/創作合評 148回 河上徹太郎・高見順・平野謙 『群像』/文芸時評 円地文子先生の性的浅知恵・その他 大西巨人 『新日本文学』/文藝時評 吉本隆明 『図書新聞』/10月号の中間小説 田野辺薫 『伊勢新聞』/今月の小説 平野謙 『毎日新聞』/文芸時評 小田切秀雄 『アカハタ』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文芸時評 河上徹太郎 『西日本新聞』/文芸時評 村松定孝 『信濃毎日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/十月号の文芸作品 江藤淳 『京都新聞』/文芸時評 瀬沼茂樹 『東京新聞』夕刊/文芸時評 中村真一郎 『週刊読書人』/十一月号の中間小説 田野辺薫 『伊勢新聞』
十月
文芸時評 小久保実・羽山英作 『近代文学』/文芸時評 蝸牛角上の争いをみる 針生一郎 『新日本文学』/文芸時評 小田切秀雄 『アカハタ』/文芸時評 河上徹太郎 『西日本新聞』/文芸時評 三浦朱門 『東京新聞』夕刊/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/文芸時評 中村真一郎 『週刊読書人』/文芸時評 清岡卓行 『日本読書新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/文藝時評 西田勝 『東京大学新聞』/今月の小説 平野謙 『毎日新聞』
十一月
文芸時評 小久保実・羽山英作 『近代文学』/文芸時評 檻のなかの野獣 針生一郎 『新日本文学』/推理小説時評 平野謙 『東京新聞』夕刊/11月号の文芸作品 江藤淳 『神戸新聞』夕刊/文藝時評 小松伸六 『図書新聞』/12月号の創作 河上徹太郎 『中部日本新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/冷静を欠く火野の「革命前後」 村松剛 『京都新聞』/文芸時評 高橋義孝 『東京新聞』夕刊/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/十二月号の文芸作品 江藤淳 『北国新聞』/今月の小説ベスト3 平野謙 『毎日新聞』
十二月
文芸時評 小久保実・羽山英作 『近代文学』/文芸時評 善良な若者たち 久保田正文 『多喜二と百合子』/同人雑誌評 駒田信二 『文学界』/推理小説時評 平野謙 『東京新聞』/大衆文学 尾崎秀樹 『神戸新聞』夕刊/文芸時評 中村光夫 『朝日新聞』/文芸時評 江藤淳 『東京新聞』夕刊/新年号の創作から 河上徹太郎 『北海道新聞』/ことしの読売ベスト・スリー 平野謙 『読売新聞』夕刊/今月の小説ベスト3 平野謙 『毎日新聞』/文芸時評 山本健吉 『読売新聞』夕刊/今年の小説 河上徹太郎 『朝日新聞』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。