検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009389891図書一般361.453/アリ09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本のメディアと地域社会

人名 有山 輝雄/著
人名ヨミ アリヤマ テルオ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2009.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本のメディアと地域社会
タイトルヨミ キンダイ ニホン ノ メディア ト チイキ シャカイ
人名 有山 輝雄/著
人名ヨミ アリヤマ テルオ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.8
ページ数または枚数・巻数 8,347p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-03791-4
ISBN 4-642-03791-4
分類記号 361.453
件名 マス・メディア-歴史
内容紹介 近代にはメディアの大衆化が階層の平準化をもたらしたとされる。だが、新聞・雑誌購買者名簿を分析すると通説とは異なる実態が浮上する。電話・ラジオ等も取り上げ、普通の人々のメディア受容を描く「下からのメディア史」。
著者紹介 1943年神奈川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。東京経済大学教授。著書に「徳富蘇峰と国民新聞」「占領期メディア史研究」「陸羯南」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811210103
目次 序章 メディア史における読者・視聴者研究の方法
一 「下からのメディア史」の試み/二 「社会的顕微鏡」による地域社会の観察/三 伊達郡梁川町と阿部回春堂/四 基本となる資料
第一部 メディア受容の階層構造
第一章 梁川の社会と読者構造
一 梁川町の概況/二 新聞購読/三 雑誌・書籍購読/四 まとめ
第二章 日露戦争という体験
一 新聞購読とコミュニケーション/二 開戦によるコミュニケーションの変容/三 平時から戦時へのコミュニケーションの転換/四 戦勝の祝祭/五 鎮魂の儀式/六 まとめ
第三章 電話の導入と地域社会
一 外部世界との接触/二 郵便・電信・電灯/三 電話開設熱の高揚/四 電話の加入者/五 電話の利用とその作法/六 電話熱の沈静化/七 まとめ
第二部 メディアの普及と格差拡大
第一章 新聞・雑誌の普及とメディア格差
一 日露戦争後から一九一〇年代/二 新聞普及と階層構造/三 国勢調査員と新聞購読/四 雑誌・書籍購読と個の析出/五 自己主張の徴候/六 まとめ
第二章 大衆化・平準化・個人化と地域社会
一 「民衆」と「大衆」/二 一九二〇年代震動/三 新聞購読率の停滞/四 新聞社の販売拡張/五 政治的大衆化と新聞購読/六 雑誌・図書の購読/七 住民の購読類型/八 まとめ
第三章 雑誌・書籍の購読
一 雑誌購読に見る関心の広がり/二 円本の大ブーム/三 関心の広がり/四 『資本論』を読む住民/五 小学校教員の読書/六 まとめ
第三部 メディア変動と地域社会
第一章 メディアの遠心化と求心化
一 選挙権拡大と地域社会/二 若い世代のメディア/三 第二回品評会/四 まとめ
第二章 ラジオ放送の登場
一 ラジオ放送の開始/二 仙台放送局設立の動向/三 即位礼中継放送/四 一九三〇年代の普及拡大/五 まとめ
第三章 満州事変期の危機
一 新聞購読率の低下/二 経済的苦境/三 戦争とコミュニケーション/四 まとめ
終章 メディアの大衆化という神話



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.453 361.453
マス・メディア-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。