検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009082017図書一般427.45/アオ09/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

超伝導入門

人名 青木 秀夫/著
人名ヨミ アオキ ヒデオ
出版者・発行者 裳華房
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 超伝導入門
シリーズ名 物性科学入門シリーズ
タイトルヨミ チョウデンドウ ニュウモン
シリーズ名ヨミ ブッセイ カガク ニュウモン シリーズ
人名 青木 秀夫/著
人名ヨミ アオキ ヒデオ
出版者・発行者 裳華房
出版者・発行者等ヨミ ショウカボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 11,189p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
ISBN 978-4-7853-2915-0
ISBN 4-7853-2915-0
注記 文献:p181〜183
分類記号 427.45
件名 超伝導
内容紹介 超伝道の本質と考えられる事柄を解説した入門書。ゼロ抵抗、ゲージ対称性の破れ、BCSギャップ間の関係といった基礎的に重要な問題や、高温超伝導などエキゾチックな超伝導体についても取り上げる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811193032
目次 1.超伝導とは何か
1.1 超伝導研究の歴史/1.2 超伝導の基本的性質/演習問題
2.統計力学の復習と超伝導の現象論
2.1 フェルミ気体の復習/2.2 ボース-アインシュタイン凝縮の復習/2.3 ギンツブルグ-ランダウ理論/演習問題
3.BCS理論
3.1 フォノン媒介引力/3.2 BCS理論/3.3 BCS理論をめぐるいくつかの話題/演習問題
4.高温超伝導
4.1 超伝導の非フォノン機構/4.2 高温超伝導の発見/4.3 電子構造/演習問題
5.電子相関と超伝導
5.1 電子相関とは/5.2 ハバード模型/5.3 スピン揺らぎ交換による超伝導/演習問題
6.様々な物質における超伝導
6.1 梯子化合物/6.2 有機超伝導体/6.3 電子気体の超伝導/6.4 重い電子系/6.5 最近の発見/6.6 さらにエキゾチックな超電導
7.超流動と量子ホール効果
7.1 超流動/7.2 量子ホール効果
8.課題と展望
8.1 なぜ銅の酸化物なのか/8.2 フォノン機構vs電子機構/8.3 Tcを上げるには



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。